2006年農作業日誌   HOMEに戻る


12/25 八木保育園と打ち合わせ。たくあん2回目、37キロ。塩5%、ぬか15%、砂糖1,5%くらい、昆布、クチナシ。

12/24 春菊やサニーレタス、ダイコン、ホウレンソウなどに不織布やベルツーキをかけて回った。暖冬で遅かった。

12/23 兼田でダイコン、ホウレンソウの除草。サラダ水菜の定植。急遽思い立ち、ニンジン(陽明5寸・ペレット)を播種。106のベルト、BC(4,8センチ間隔)5条撒き。トンネルにしている時間がないので、透明マルチ。発芽したら草を削ってトンネルをかけよう。

12/19 上の田に米ぬか。今まで中の上、花畑田んぼ、中の上がスミ。下の田は、昨日プレハブ事務所が設置されたので4月になってから。
苗代田への水は、水井戸の試掘をチャレンジしてきたが、出るかどうかあやしい。塩ビのパイプで擁壁までもってくるようにしようと、思い始めている。

12/16 もち大豆の収穫祭と忘年会。33`?去年とほとんど同じ、捕らぬ狸の皮算用の、でも今年もまずまず豊作。

12/15 たくあん漬け。20`のダイコン、塩5%、砂糖、昆布、鷹の爪、くちなし。

12/14 サニーレタス、才田に定植。伊勢の苗代用に水井戸の試掘??始める。さてさて、、、

12/12 雨で八木保育園のダイコン引きは中止。衣笠さん経由で香寺高校の松原先生がtel。

12/7 才田にホウレンソウ(パレード)3条、小松菜播種

12/6 八木保育園で餅つき。岡田さんと。

12/3 丹波で法事 .。

11/28 セルトレイの苗が、暖冬(暖あき?)でぐんぐん大きくなってるので、予定外の春菊2,サニーレタス1播種

11/26 また雨、大亀の法事。大戸井の苗代田の話、了解貰う。河野さんが赤米を作りたいとか、よかよか。

11/20 コイン精米器の掃除と精米網の交換。

11/19 お米の勉強会・西宮NPO祭り。昨日の晩から雨模様で、会場ではぽつぽつ程度だったけど、晩に本降り。完璧に湿りは満ち足りました。

11/18 才田南にタマネギ定植。(OK黄、赤、OP黄)。もち大豆を収穫して、ハウスに運び込んだ。

11/14 ヒノヒカリの残りと赤米もみすり。水分は、なんと16,5%、おいてる間に1%も増えてる。こちらを先に消費してしまおう。
ヒノヒカリは37袋と12キロ。(1122キロ、合計で2502キロ/6,7反、、、6俵ちょっとじゃないか悲惨な話だ)
小米が多く、それも整粒の小米。上の田も出屋敷もイネミズゾウムシにやられ、分けつが遅れたのが影響したのだろう。
赤米は72キロ。反あたりに直すと500キロはとれてます。こちらは豊作。   

11/13 才田南に姫路若菜、ラディッシュ播種。サニーレタスも少し定植。 

11/12 伊勢にタマネギ(ソニック)定植。ちょうど65メートル一畝分。

11/10 久々のお湿り。約20ミリ。ほっと一息。

11/9 才田南にシュンギク5,水菜の残り定植。才田南の日焼けも気になり始めてきたぞ。

11/8 モミガラたっぷりの兼田にホウレンソウ、コマツナ、コカブ(北に福小町、南にヒカリ)播種。柿畑に小ネギ定植。レタス初収穫。

11/7 大戸井に苗代のプラン、擁壁沿いを試し堀してみたら、50センチくらいまでは柔らかい砂で、その下に石が出始めた頃に水がしみ出してきた。大丈夫そう!

11/6 岡田さんに相談。

11/3 西播音楽祭

11/2 兼田に、ダイコン(北から村いちばん、おろし、トーホクの時無し、タキイの平安早太り)播種。さてさて?
ついでに、才田にもダイコンいろいろ8メートルほど播種。サラダ水菜、ミブナ、フリルレタス(赤)定植。10/13頃播種した分。
セルトレイにサラダ水菜2、シュンギク2、サニーレタス1播種。間に合うかな?
サニーレタス、初収穫。

11/1 テレビで西日本の小雨(干ばつ)の被害でニンジンをやっていた。昨日一昨日と伊勢の畑(ニンジン、ネギ、ゴボウ)にたっぷり灌水したけど、全部地下に吸い込んでいった。大丈夫だろうか?大丈夫だろうか?
才田にホウレンソウ播種

10/30 伊勢にホウレンソウ播種。(65m)。からから砂漠にたまりかねて、灌水。

10/28 智子さん来泊。才田にキャベツ定植才田南にコマツナ、姫路若菜、そら豆、愛菜播種。

10/27 柿畑にオランダさやエンドウ、スナップエンドウ、久留米豊播種。タマネギ(マルチ)にモミガラ、このタイミングでかぶせれば抑草になるのかも!!

10/26 1日モミガラ取り。

10/25 前橋さんちにモミガラ取り。増し枠(1,9×1,4×1,5=約4立米)はGood。4回。

10/24 キャベツ(春波)播種、3箱。味春の定植のつもり、予定変更で、ホウレンソウなどの中耕除草。
兼田の岡本さん、中国旅行中に急死、海老芋収穫に行って知らされる。

10/23 昨晩からちょっぴりお湿り。才田にシュンギク、ミブナ、チンゲンサイ定植。才田南に晩生水菜定植。

10/22 赤米稲刈り。南くん、西尾くんほか。才田にレタス、サニーレタス、シュンギク定植。

10/21 淡路旅行。鳴門海峡の渦潮、野島断層、おんころしま神社。

10/20 才田にコマツナ1条、ホウレンソウ3条(45メートル)播種。高温の日が続くので、今まで播いたホウレンソウは年内に大きくなりすぎてしまうかも?

10/19 柿畑にタマネギの定植完了。約40メートル(種20CC分)、ちょっと多すぎたかな?葉付きタマネギで早めに売り出さねば、、、、不織布とか、トンネルを活用して、時間差を考えなければいけない、、、
才田に冬華、紅苔菜定植。

10/18 柿畑で、極早生タマネギの定植をはじめた。

10/17 ニンニク定植完了。マイルド、香りニンニク半々。今年は66メートルひと畝に。

10/15 シュンギク2,ミブナ2,晩生水菜2播種。岡田さんの招待で、お祭りの桟敷席に。

10/14 出屋敷の残りと上の田、稲刈り。クボタのコンバインでデモ。あわせて4,5のラインまで。やっぱり小出来でした。ヒノヒカリは、穂肥(油かす)が欲しいのだろうなと、あらためて思う。
ニンニク(マイルド)定植。伊勢のホウレンソウ、最盛期寸前。

10/13 シュンギク3,サニーレタス2,サラダ水菜2播種

10/12 籾すり。46袋(1380キロ)、7俵弱かな?伊勢のホウレンソウ、初収穫。肥料が効いてるせいか?兼田より涼しいせいか?、生育が早い。(兼田にまけない)

10/11 コシが痛い。接骨院へ。

10/10 稲葉田んぼと出屋敷の一部の稲刈り。今度のコンバインは、タンクがちょっと小さいので去年と比較にならいが、稲葉田んぼは、3,3杯。出屋敷1杯。あわせて、乾燥機の5のラインまで。7俵くらいかな?去年よりちょっとだけ少なめ?
伊勢にホウレンソウ35メートル播種。ニンニクの定植はじめた。

10/9 午前中、兼田でホウレンソウ40m播種、コマツナちょっとだけ播種。柿畑にアザミ菜定植(9/1播種)。
午後は、伊勢で明日の準備やニンニクのマルチ張りなど。

10/8 丹波でももち拾いなど。

10/7 ラディッシュを何処の播こうか、思案のあげく、才田のダイコンが芽を切ったばかりの条間にぱらぱらと、まいた。この手もありだな。
同じく才田にコカブ、丸ダイコン、聖護院カブを播種。夕方から丹波へ。

10/5 終日弱い雨。稲刈りは、9or10日になりそう。稲葉田んぼの東南のスミがすこし鹿に喰われていた、まだちょっとだけ、、、
出屋敷の田んぼに、、、、の雑草がにょきにょきと10本ほどはえていたのを発見、こればかりは持ち出しました。

10/4 今晩から雨になりそう。才田を耕起して、サニーレタス定植。小ネギ定植。ダイコン播種、35メートル(今年はこれでおしまい)。欲張ってホウレンソウを20メートル播種したが、にわか雨で土が濡れていて、タイヤに土がくっつき失敗かも?でも、ゴザをかぶせて雨対策をしました。

10/3 兼田にレタス、サニーレタス定植(9/4,9/13播種分)、中期除草やらニンジンの間引きなど、めいっぱい仕事した。

10/2 シュンギク(3粒播き)3,水菜(2粒播き)4,ミブナ(1粒播き)2播種

10/1 久しぶりのお湿り。こしひかり籾すり1050キロ/2,8反。5俵と3分の一。やれやれ、よくとれたもんだと変な安心。
里芋、お店用に初収穫。今年のは、丸くてきれい。スタートは500グラム200円。

9/30 キャベツ(味春)1箱半播種。レタス、サニーレタス、チンゲンサイ2播種
才田南に、明日の雨を期待して姫路若菜、大阪白菜、愛菜、コマツナ播種
午後から伊勢に行ってネギ、ゴボウ、ジャガイモなどの中耕培土。

9/29 伊勢で大浦ゴボウ65m播種。元々は兼田に10月上中旬に種まいて作るつもり(来年5〜6月収穫予定)だったけど、兼田に作ると畑の余地がきびしいのと、伊勢でもこの時期なら湿害にあわなくてもすむかもと言うことで急遽変更。そのかわり、伊勢で5月に種まいてたのをやめて、兼田に種まくことにした。

9/28 キャベツ(味春)2播種。晩生水菜2播種。キャベツを、伊勢の予定を変更して才田南に定植。ちんちくりんは肥切れのせい?
兼田にホウレンソウ播種。20m。

9/27 柿畑にワケギ定植。溝を切ってそこに突っ込んだけど、覆土しなくていいとは知らなんだ。
才田南に白菜(誉れ)定植。72トレイから苗が抜けなくてあせった。本葉4枚未満のせい?虫よけに不織布をかぶせました。
冬華2、紅苔菜3播種。72トレイに一穴3〜5粒ずつ。去年までは一穴1粒播きだったが、苗袋によると一株、冬華は4〜5本、、紅苔菜は2本立ちとあったので。

9/26 兼田にレタス、サニーレタス定植(どちらも発芽が悪く、20株くらい、種が悪かった?)、アザミ菜1,シュンギク4定植。
久しぶりに伊勢に行って、出屋敷、稲葉田んぼに水いれ(最終)。ネギやジャガイモの中耕除草、ホウレンソウの中耕除草。里芋初収穫、晩のおかず、今年は期待できそう。

9/25 兼田につがるべにかぶ、コカブ、ラディッシュ播種。(全部で10メートルほど)
才田に大蕪と丸ダイコン播種(30めーとる)、もう一畦35メートルに手前から、ヒカリアカカブ(一灯園)、つがるべに、本赤丸、ヒカリコカブを播種

9/24 才田南に白菜、才田にブロッコリー定植柿畑にダイコン(与作)播種、50m
衣笠さんとけんしゅうせい2名来。代かき水を落とないで田植えするとやっぱり違うという話に、目から鱗。

9/23 タマネギ播種(OK黄20CC、OP黄15CC、赤15CC)

9/22 シュンギク2,小ネギ3,アザミ菜3播種。ともと君、秋谷氏東京に帰った。

9/21 シュンギク、水菜定植。二人は淡路へ。

9/20 ともと君、秋谷氏東京より来泊。

9/19 兼田でホウレンソウ、コマツナ播種。ホウレンソウ定植。

9/17 籾すり、781キロ/2反。涙がちょちょぎれるなあ。

9/16 まり子、体育祭。雨と思われたのに降らず、伊勢で乾燥しながら、ネギなどの中耕除草。

9/15 久々の好天。間引きダイコン、コマツナ初。
柿畑のトマト、キウリ、網干メロンを片づけて、そのあとにダイコン(白秋50メートル、与作40メートル)播種。ウリや、トマト、キウリのあとの不耕起の播種で、根が縦横に張りめぐらされていて、ダイコンの股根が心配されるが、さてどうだろうか?
乾燥機、たとえば20%の水分値の時、増やす(+)の方に水分調整目盛りを動かすと、19%の表示に変わる。このことの意味が、しっくり理解できてない、腑に落ちていない。どういう風に理解すればいいのだろうか?

9/14 兼田に水菜2,チンゲンサイ1,アザミ菜1定植。才田にタマネギ(ソニック)20CC播種
明日の予定が急遽花畑田んぼ稲刈り。2杯。乾燥機の2のラインより下。日照不足ですこし少ないかな?コンバイン2杯で2,5のラインまで行くことがあるのに、2のラインより下とはどういうこと?

9/13 難という秋雨前線、一日中雨。
1m×2mのコンパネを刈ってきて、モミ枠を再作成。軽トラの荷台が大きくなったので。
サニーレタス、レタス(メルボルンMT)、ナフコで種を購入、各2播種。2〜3粒ずつ、さて発芽率は元に戻るか?
サカタの一寸そら豆の種が安かったので(1dl260円)3袋購入。

9/12 伊勢でホウレンソウ(パレード)播種。約30メートル。トラクターがかけられる乾きでなかったので、管理機で表面を砕土して播種。
コンバインが新品に、まこっちゃんのがんばり、、、、。15日に試運転の予定。何とか雨でないことを願う、、、

9/11 夜にまり子と一緒に行って、兼田のホウレンソウのゴザをめくった。ポチポチと、かなり発芽していた。セルトレイより発芽率がよかったりして???

9/10 白菜(誉れ)2播種。コマツナ4,水菜2定植。そのあと突然バラバラとすごい雨。、、、乾く間もなし、、、、トホホ、、、 

9/9 兼田にダイコン(与作)播種。肥料無し。12月中に収穫すませて、そのあとニンジンの予定です。

9/8 チンゲンサイ、ミブナ、サラダ水菜2播種。兼田にホウレンソウ(パレード)10メートル播種(播種器)。ラディッシュ、葉太郎、赤カブ、コカブ播種。

9/5 末廣一家来。5〜6とじゃんじゃん降りの雨。

9/4 兼田のニンジンがピュピュッと発芽をはじめている。ということは、伊勢のニンジンの発芽はあまりにも、やっぱり遅い(悪い)。大雨叩かれたせいもあるのだろうか?
ダイコン(与作)15メートル播種。トラクターを出そうとして苗箱をひっくり返して、よってシュンギク3,レタス1,サニーレタス1播種。レタス類は2粒播きにしました。
吉田先生夫妻来。ナスのへた。

9/3 今日は伊勢で一日。ジャガイモ(ニシユタカ)定植。240ポット。2つに切って仮伏せしたが、腐っていなかった。種芋が高いので、この線で行こう。デジマはもっていくのを忘れた。ネギの中耕、谷上げ、米ぬか散布など。
タマネギの被覆ゴザをめくった。5日目。

9/2 白菜(無双)2,ホウレンソウ2,愛菜2播種

9/1 兼田にコマツナ定植(8/22播種分)。9月中頃にとれるかも?
キャベツ3,レタス、サニーレタス、シュンギク2、ミブナ、アザミ菜播種。今年は、コマツナ、水菜以外は発芽率が悪い!特にレタス、サニーレタスが悪い。レタスが悪いのは、好光性なのに真っ暗なコンテナの中に置いたせい?と思ったりして、今度は外に置いてみよう。

8/31 キャベツ2,ブロッコリー1播種。

8/30 今日も種まきいっぱい。キャベツ2,ブロッコリー2,水菜2,ホウレンソウ2,コマツナ(楽天)2,小ネギ2
兼田の太陽熱あとに、ニンジン40メートルと、ダイコン20メートル。スミサンスイ。ダイコンはムシネットをベタがけする予定。

8/29 降り癖がつくと、よく降る雨だ、、、
川の上の苗床、今年は一連追加、計6条、全部で50枚くらい並ぶようになった。
極早生タマネギチャージ20ML播種。太陽熱のマルチの所を、レーキでほぐして(砕土して均して)、それから種まきをしました。例年の倍くらいの播種量。葉付きタマネギがおいしいという定評が広まってきたので。
ワケギ、7メートルほど定植。
コードレスドリルの電池が2つともバカになったので、注文したら1ヶ4800円とか、新品(2ヶつき)の方が安いので7980円で買った。

8/28 いっぱい種まき。キャベツ2,ブロッコリー1(72トレイ),レタス、サニーレタス、チンゲンサイ、ミブナ、アザミ菜各1
伊勢でニンジンがちらほらほらと発芽していた。やっと、ほっと安心。目に見えるようになるまでこれくらいかかるんだなあ、毎日水やりして、、、

8/27 ホウレンソウ、コマツナ、シュンギク各2播種。伊勢の方では、朝方すごい雨だったらしい。

8/26 まり子と邦子が伊勢でネギの中耕除草、一気に宿題が片づきました。
ジャガイモ(ニシユタカ)ポットにの仮植。計240ポット。

8/25 ホウレンソウ、コマツナ2箱ずつ播種
才田に、余っていた九條太ネギの苗を定植。秋口のお店のにぎわいに、、、、を期待。

8/24 シュンギクの発芽が不揃いの心配、よって今日2箱播種。サラダ水菜も2箱播種
伊勢に大浦ゴボウを60メートル播種。じゅるい心配があったが、強行したら何とか大丈夫。
播種器ごんべえが今までスリップすることが多かったが、今日原因判明。ゴムベルト(前方)のネジが固く締まっていた。なんということ、、、、だったけど、原因がわかってよかった。もう大丈夫、、、、。

8/23 才田にワケギ、九條細ネギ定植。
伊勢のニンジンは大雨にもかかわらず流れずにすんだようです。
兼田のゴボウは叩かれた心配があり。中耕除草機をかけて表土をほぐしたが、さて?

8/22 午後2時と夕方に猛烈な雷雨。ニンジンの種が流れてしまったのでは?
ホウレンソウ(強力オーライ)とコマツナ(小鉄)各2箱播種。これもチャレンジ。

8/21 兼田に大浦ゴボウ播種。40メートル
五月にゴボウの種を播いて、梅雨の長雨、台風で毎年ダメにしてしまっています。今年もそうでした。兼田にまいた方が良さそうですね。
その方針で来年から計画を立ててみよう。思い立って兼田にまいたのは、その先駆けです。

8/20 伊勢に、ニンジン、60メートル播種。

8/19 昨日台風10号が九州縦断、その余波でたっぷりの雨。うるおいすぎるくらいうるおいました。
シュンギク2箱播種。

8/18 雨、小ネギ3箱は種。トレイ用床土を仕込んだ。ニンジン、ゴボウ浸種。

8/3 伊勢にて、岩津ネギ、九条ネギ定植完了。コシヒカリがちらっと穂を出しかけていました。

7/2 コシヒカリの除草機2回目完了して、イネミズゾウムシにためいき、除草機のダメージにもため息、このままじゃとうてい分けつがとれないと、落水。間断灌水に切り替える。
来年は、コシを止めてキヌか夢つくしにするか、もしくはヒノヒカリの田んぼをもう一枚増やして重明さんに乾燥機を借りるか????
いずれにしてもなんとかせにゃおえれんぞなもし、、、

6/25 みそ豆クラブでもち大豆、黒大豆播種。

6/24 上の田にティラガモ。北山さんからの助言。前輪を鎌で削る、ハンドルでローターの深さ調節。一回まわすとちょうど泥をかむかかまないかくらいの深さになって具合良かった。中の下に網干メロンとマクワウリを各4〜5本定植。
キウリ、播種が早すぎたので、秋口をねらってつばさとときわ地這いを各20,播種。

6/22 朝から本降りの雨。出屋敷、ティラガモ。もっぱらヒエ退治。ひょろひょろヒエなので、バッチリかも?

6/21 柿畑に地這いキウリ(20)、網干メロン(10)、マクワウリ(10)定植

6/20 中の上、除草機(ティラガモ)。歩行型で枕地。枕地は最初にすませておく方がベターだな。

6/19 トウモロコシ初。中野医院

6/18 下の田にティラガモ。油圧による除草機の高さ設定がカギになるようだ。カゴローターがまだいまいちで、泥を排出できないことが多く、高めにしてやり過ごした。次の中の上では、それが課題になる。

6/17 まり子の姫高祭。

6/16 ヒノヒカリ、さし苗。出屋敷の北東のスミが浮き草に埋もれていた。出屋敷は西(水口)と東(落とし)でかなり高低差がある。

6/15 はじめちょろちょろ中ぱっぱの猛烈な雨の中でヒノヒカリの田植え、何とか完了。やっぱり泥の付着。往生しまっせ。
田植えが終わって、田畑まわりをするとどこもかしこも海になりかけていた。

6/11 田植え、今年もトラブル。苗箱の底に泥の付着。6−5のギヤ。株間24,枚数28枚のところ、27枚で少し余った。28枚作れば安心できる。

6/10 ナスのネット張り。伊勢の田んぼ、明日の田植えに備えて水を落としはじめた、一晩中にうまく水が落ちてくれるように、、

6/9 下の田代かき。水入れ設定にしてたものだから、たっぷんたっぷんの水で代かきしてしまった。おかげで?みごとなトロトロ層を作ったみたい?

6/8 トライヤルで三角に赤米の田植え。その後カレー作ってもらった。
中の上と花畑田んぼの代かき。例年と異なり、3日前の代かき。2−3(PTOは1)で、2回まわった。1回では粘ったところがあるので、2回目でどろどろにした。初心に帰ってと言うほどでもないけど、機械的トロトロ作りを意識的にやろうとしたのと、2日おけば、自然減水で田植えの時に泥水を捨てなくてすむかもというのと、水も澄んでマーカーの印が見えやすくなるのでは、と言うふたつを期待してのことです。さて、どうなりますか、、、
久しぶりに雨、梅雨入り宣言。

6/7 大戸井の田んぼ、代かき後4日目。泥をすくってみたらぴっぴっと雑草が芽を切っていた。下の田んぼなど、芝生のように雑草の芽。花畑田んぼがいちばんすくなかった。

6/6 出屋敷と稲葉田んぼの2回目の代かき。畦マルチ。

6/5 出屋敷と稲葉田んぼの代かき。

6/3 2日目の代かきと畦マルチ、暑かった。

6/2 大戸井の4枚代かき。ポジションコントロールレバーがぴったと決まるので、浅代かきが安定して出来てる。もしかして、今年はうまくいくかも?

6/1 代かき前日。下の田も結局耕起しました。

5/31 柿畑に調理用トマト2種定植(各約20ほど)。エンドウのネット利用でゴーヤ7株定植。

5/30 稲葉田んぼ、出屋敷に米ぬかを振って耕起。やあと乾いてくれて、ぎりぎり耕起出来ました。
マイルドニンニク、収穫完了。疲れた、ちょっと腰が痛い。

5/29 才田南のそら豆初収穫。湿害でアウトと思っていたが、そこそことれました。

5/28 北本ニンニク収穫、プチプチにふくらみ裂果していました。中国ニンニク半分収穫。こちらはジャンボになっていた

5/27 直美、結婚式。

5/26 お昼頃からまた雨。伊勢の残りの田んぼは、多分このまま代かきまで、、、

5/25 伊勢の田んぼ、乾いてているきざしがあったので、花畑田んぼ、中の上、上の田を耕起。雑草を埋め込んだ。中の上、上の田は一部柔らかいところも多くて、練り込んだようになったところもあり。しようがない。

5/24 キウリ(シャキット、つばさ)定植。今年は涼しいので、スナップエンドウがようやく最終に近い、実エンドウは今が最盛期。

5/23 雨。今年は雨が多くて、弱り雨にたたり雨。

5/22 キウリ(シャキット)直まきオクラ補い播き。

5/15頃 キウリ(つばさ)、マクワウリ、網干メロンセルトレイに播種

5/7 昨晩から恵みの雨。約20ミリ。一日ごろごろ。

5/6 コシヒカリ播種。142箱。27×5,3反。3〜4粒。全自動でらくちん、早い。そのままで屋敷に直行、並べた。

5/5 トマトを才田に定植。

5/4 丹波へ

5/3 伊勢にカボチャ(伯爵9,ミニ4)定植。続きにあぼしめろん10,金太郎8直まき。畝盛りローターでトウモロコシの中耕培土、初めて。Good!

5/2 冷たい風で果菜類がまだ定植に踏み切れません。キウリは、あきらかにかんざし苗症状。

5/1 キャンベラ90伊勢に播種。(最終)。伊勢に発芽率が悪いのは、米ぬかが腐敗(不完全発酵?)したせいかも?下の田耕起。

4/28 赤米播種、ばらまき3箱。

4/27 網干メロン5、金太郎3の苗買い足し、大きなポットにキウリなどと植え替え。
前橋さんちでノゲ取り、午後温湯浸法、塩水選1,15。浸種。

4/26 寒い4月です。平均では9度〜20度が、5度〜16度。キウリの苗がいじけているので、米田種苗で25本買い足しました。やれやれ、、、
邦子、菜畑にアスパラ移植。

4/25 九条ネギ、仮植。青シソ、赤シソ才田に定植。
出屋敷に米ぬか、出屋敷、稲葉、上の田耕起。米ぬかと耕起、ひととおり終了。あとは、出屋敷&稲葉に米ぬかをもう一回の予定。

4/23 今朝の雨は軽かったようだ。やれやれ、、、
キウリ、インゲンの支柱とネット。インゲン20定植。夕方伊勢に飛んでいってトウモロコシ(キャンベラ90)播種。浸種せず乾いた種を播いて透明マルチ、所要時間1時間。

4/22 上の田、稲葉田んぼに米ぬか。中の上耕起。里芋にマルチ。才田の北2条に鶏糞、耕起。

4/21 ばあちゃん入院。

4/20 花畑田んぼ耕起。途中で雨が降り出した、、、

4/19 伊勢にて里芋定植。床ぶせしていたのを数えたら、ミニミニも入れて約400ヶ。結局3条に植えました。どれくらい出芽してくれるかな。?
昨日ニンジンのトンネルを取ったが、昼間とったため葉っぱが風邪を引いてしまった。去年も同じ失敗。夕方か雨の日にすべき。

4/18 兼田に春菊定植。みの早生ダイコン播種
才田南に簡易暗渠。12メートル。60センチ桝×2.

4/17 才田にトウモロコシ播種(土曜日に播く予定で芽出しした種、さて?)。8回目。下仁田、岩津、九條ネギ、才田に仮植。

4/16 カボチャ(伯爵)8粒播種。オクラ(グリーンソード)120ポット播種。伊勢で草刈り、ほぼ完了。

4/15 終日雨。連日花冷え。トマトをポットに鉢替え。150ポットに約110,10ポットに60。

4/14 伊勢で草刈り。カラスノエンドウが謳歌する前のタイミング。

4/13 すっきりしない天気。まり子は、大山にオリエンテーリング、邦子は丹波へ。
キウリ播種、つばさ8,シャキット8。

4/11 今日も一日雨。アスパラガス144播種、菜畑が候補に挙がったが、伊勢にも作ってみようかしら、、、遠いと言うことを除けばいちばんの最適地かもしれない。
調理用トマト2種播種。(25粒ずつ)。なた豆8粒播種。これは歯周病対策?

4/10 まりこ、入学式。終日雨、明日は一日中じゃんじゃん降り?アリガさんでお食事会。

4/9 伊勢でトウモロコシ(キャンベラ90)播種(7回目)。3/29播種のキャンベラがやっと発芽が揃ったところ。晩生は発芽も遅い?それとも今年は発芽率が悪い?
出屋敷にて、苗代の準備。管理機で通路部分を耕起、その砕土された土でひび割れを埋めて、防草シートを張る。半日仕事、らくちんだった。
0,05ミリの黒マルチを張ることも考えていたけど、暖まると伸びてびろびろすることなども考え、何かとトラブルもありそうなのでやめにしました。
下の田、耕起。

4/7 オクラ(グリーンソード)播種。120鉢

4/6 網干メロン、金太郎各10播種。

4/5 昨晩からまた雨。20ミリ、よく降った。

4/4 伊勢で苗代の準備。線引きのロープを張って、通路に管理機、砕土された土をひび割れに入れて埋める作業。まだ湿っぽく土が軟らかかったので途中まで。

4/3 丹波行き(〜4/5)

4/2 暖かい雨。ナス、ピーマン、キウリ、モロッコインゲン鉢上げ。

4/1 才田にトウモロコシ(キャンベラ90)播種(6回目)。春菊、フリルレタス、九條細ネギなど定植。

3/31 フリルレタス、水菜定植。

3/30 トマト鉢上げ、200ポット。7センチポット。コツがつかめて、らくちん。
北風がびゅーびゅー吹く中、中の上と花畑田んぼに米ぬか、それぞれ300キロ。

3/29 寒風吹きすさぶ中、伊勢でトウモロコシ(キャンベラ90)播種。

3/28 トウモロコシを伊勢に播種しようと思ったが、春の嵐で取りやめ。ミニトマトを8粒ポットに播種。

3/27 極早生タマネギ、初。兼田の方が暖かいのか、去年の方がだいぶ早い。
邦、まり丹波へ。とうもろこし、(1〜2回目)中耕除草。

3/26 背中に幅広キネシオを張って伊勢(中の下)に米ぬか、耕起。

3/25 すっぽり高気圧。朝一でキウリ、赤シソの発芽しかけたのを育苗器から出そうとして、無理な姿勢でやったものだから、背中にずしんと来てしまった。張りがこわばり一日中ごろごろ。

3/24 腰の痛みが回復しないので接骨院へ。夜になると、だいぶ楽になった。
昨年10月に播いたダイコン(時無し、おろし)を半分くらい収穫したとこだけど、おろしの方が、太りが早くて、辛みや香りがいい。おろしは去年11/1に播種しているが、、まだトウダチがしてないので、10月中旬くらいに播いて、不織布で保温しておけば、春先に一人前のがとれそうだ。
才田南にキャベツ(味春、春波)を作ったが、じゅるくて草削りもままならない。伊勢に作った方が、収穫の手間はかかるが、楽でいいものがとれるのでは?大浦ゴボウを5月はじめくらいまでとれるように作るつもりなので、そら豆なども伊勢に持っていくのがよいかも。

3/23 7,5センチポットに網干メロン10、金太郎10、ミニカボチャ5、ちゅらトウガン5、伯爵10、ニガウリ20、まだーぼーる5、紅まくら5,細トウガラシ10播種。
小ネギ(小春)、浅黄系九條ネギを兼田に定植。
軽トラ1000キロ点検。

3/22 午後から雨。午前中に兼田にトウモロコシ(お日様コーン)4回目播種。7,5センチポットにオクラ(アーリーファイブ)120播種。
まり子用と自家用に携帯購入。1円×2=2円。

3/21 セルトレイに九条ネギ(太)、赤シソ播種。7,5センチポットにキウリ(40)、モロッコインゲン(40)播種。ニンジン間引き完了。腰が固まってしまった。

3/20 まり子合格。じいはちょっと心配。ニンジンの間引きはじめた。スイカ、鉢上げ。ダイコン(おろし)約20メートル播種

3/19 もちつき。筒井、原園、岡田。よもぎ、黒もち、豆もち、エビもち。ダイコンは時無しよりおろしの方が、辛みもありおいしかった。

3/18 ぽつりぽつりの雨が、夕方から本降り。兼田のゴボウ、ダイコン、などに草削りをして不織布をかけてまわった。一回目のトウモロコシも、マルチを取って不織布だけに。きれいに剥がれた。少し早いかと思ったが、雨に当てれば硬化されることを期待して。

3/17 ぽかぽか陽気。兼田にホウレンソウ、マノアレタス、リアスからし菜定植。

3/16 朝からぽつぽつ降り出す。本降り前に兼田にチンゲンサイ、ミブナ、ホウレンソウ定植

3/15 まり子、高校受験。
才田にトウモロコシ3回目(お日様コーン、古種)45メートル播種。岩津ネギ(小ネギ用)、チンゲンサイ定植。

3/14 今日も寒い一日。マイナス1度〜8度。体感的にはもっと寒かった。
セルトレイに、赤シソ2,春菊2,九條太ネギ3,岩津ネギ6播種。兼田におろしダイコン播種。
トウモロコシを浸種、芽出しに育苗器へ。才田のトウモロコシ用地を耕起。ネギの育苗床も無施肥で耕起。黒マルチを張る予定。思い出すに、昨春黒マルチを張ったネギの播種床は雑草が目に見えて少なかったような気がする?温度の関係?それとも冬眠の関係?追跡してみよう。

3/13 寒の戻り。真冬並みの寒さ。キウリが発芽、モロッコインゲンが発芽直前で育苗器から苗床ハウスに移しました。
里芋を仮伏せしたけど、半分くらい腐っていた。寒さのせい????小さいのも入れて400くらい。150くらい足りない。

3/12 今日もまたシビシビとした雨。小ネギの定植や里芋の伏せコミをしようと思ったができず、エンドウのネット張り。

3/11 兵庫県有機農業研究会からかえって、才田にレタス2種、コマツナを定植。

3/10 昨晩から雨、昼間も時々ぱらつく不安定な天気。
お店が終わってから、春菊とサニーレタスを定植して、道場の神戸セミナーハウスへ。兵庫県有機農業研究会の農業講座。小祝さんが講師。
稲坂さんが同室で、いろいろ教えてもらえた。
ティラガモの運転術について。セイタカアワダチソウの茎を目印。田植え後1週間くらいの早い時期に入るべしとのこと。ホタルイがいちばんの雑草。ホタルイの発芽生理について、僕が思ているより早く、だらだらと、、、、。(ここはもう少し整理したい)。アゼに突き当たるまで直進、左にハンドル切って、隣りとなりの条間に入ってからハンドルを切ってコースinする。
枕地は最初にやっておくといい。最初にやることによって、枕地の泥をやわらかくできる。(それをしておかない場合、車輪で泥をごろんと起こし、株を掘り起こしてしまう)
僕は、枕地のターンの線を草を指しておくことによって、目印としているが、稲坂さんは、走行モードで3周周回して、コースどりのマーカーをつけおくらしい。稲葉田んぼのように変形田んぼには、なかなかいい手かもしれない。
サツマイモの育苗について、(滝野町では)4/10に種芋をいけて、ビニールのトンネル。2条の真ん中にワラ束+米ぬかで発酵熱。2度くらい上がる。5/20に最初のツルがとれる。大きな充実したいも。20本くらい取れる。ツルは、そのいもからとっていくのがよい。定植した苗からとるのは、エネルギーのロスをうむ。
ツルを切って、萎らせ(たとえばお日さんにあて2〜3時間)、束ねて水につけて3日したら芽が出るのでそれを差すといい。穴を開けて、水を入れ(一合)ツルをさして、根元をきゅっとつまむ。

なた豆をスライスして、干したのをお茶にして飲むと、膿をとる効能があるとか?だまされてと思ってやってみようと思う。

3/9 黒マルチ抑草へ、まだまだ未練たっぷり。半分くらいは草がだいぶ少なく、能率が上がったところも多かった。昨日4時間、今日3時間、計7時間でした。
青シソが発芽、赤シソは未だし。
キウリ、モロッコインゲン計20ずつ播種
伊勢のトウモロコシ用地に米ぬか散布し、2代目の日の本E-23トラクター、初運転。快調。

3/8 にんじんの草取り開始。
(HPの宅配便への寄稿・こんなはずでは、と言う話)
前に、夏場のニンジンは梅雨明けに透明マルチをして播種すれば、雑草対策は完璧。
1月下旬まきのトンネル栽培の春ニンジンは、播種どこを作って、黒マルチをして1〜2ヶ月おけば、
その間に冬春草は芽を出し、光線不足で夭折してしまうのではないだろうか、
これで雑草は、完璧とは言わなくても数分の一に減ってくれれば、ラクチンラクチンになるはずだ、
と書いたことを覚えておられるでしょうか?

播種して、不織布をかぶせ、その上に0.02のポリのトンネルをして、約一ヶ月半、
ニンジンは芽を出したやろか、雑草はどんな具合いやろと、
何度も何度も霧で曇ったトンネルをとんとん叩いて、眺めてきました。
そして、暖かい雨に当てて、気候に慣れさせ(一気にトンネルを開放するとニンジンが風邪を引いてしまう)
トンネルをはずして、雑草取りをはじめる今日この日を心待ちにしてきました。

雑草の量が目に見える程少なくなっていたら、
ニンジン作りのプロの香西さんや林さんに、鼻高々に吹聴できる、
そんなことを夢見ながら、今日のこの日を待っておりました。

ところがところがです、、、
雑草の量はほとんど変わりません。いったいどういうことなんや?
ニンニクの場合、夏場から黒マルチをしていても、雑草の種の休眠の関係から、
冬草は無くならずに、きっちり生えてくる、というのはわかりました。
今回は、休眠は関係ないはず。
おまけに、播種器が通って鎮圧されたところの方が、
条間の鎮圧されてないところよりも、湿りがあって雑草が多いのです。
ほんとはデジカメでしっかり証拠写真をと思っていたのですが、
あんまりげんなりして、デジカメを持っていくのを忘れてしまいました。

散歩中のおっちゃんが、「雑草の中にニンジンが埋没しとるなあ」と冷やかす中、
時間の猶予はありません。亀さんになって雑草取りをはじめました。
ところがところがです。
普通この時期の雑草は根の張りが弱く、雑草もなよなよしてるので他愛もなく抜けるものなんですが、
鎮圧された、しっかりした土壌に根を張っているせいか、
いつも年より、雑草がしっかりしていて、固く根を張っているのです。
だから、いつもより手間ものです。

なんでや〜?不思議でなりません。
人間のその程度の小手先の目くらましにだまされるようでは、雑草は死滅してしまうので、
あっかんべー、ということなんか?
ひとまず撤退ですが、黒マルチによる抑草法は、僕にとってはまだまだ未練たらたらです。

イネの苗代の方は、2月中旬に代かきをしたのですが、早くもひび割れが始まっています。
今月の下旬になったら、去年の防草シートじゃなく、
今年は、0.05ミリの黒マルチ(150センチ幅)を敷き詰める予定です。
保湿効果が、その方が高いことを期待してのことです。
あんまり大きな「こんなはずでは」というため息が出ないことを願っています。

3/7 邦子、丹波へ。
トウモロコシ2回目(お日様コーン)兼田に播種。ダイコンの中耕除草と不織布の2重被覆。ナストマトスイカなど順調に発芽。トウモロコシもぴっと芽を切ったのがあった。

3/6 トマト、育苗器の中で芽を出し始めていたので、ハウスに移す。
兼田のニンジン、暖かい雨だったのでトンネルのポリをはずして、不織布をとった。
雑草の量は、黒マルチの前処理をしなかったのに比べれば、たぶん半分以下のように思う。ほとんどがホトケノザで、ハコベがない。もっと雑草が小さかった時に草削りをすればらくちんだったはず。もう少しニンジンが大きくなってからトンネルをあけて雨に当ててニンジンを固くしてから雑草処理をしようとしたのが、裏目になったかも。いつもの年より、雑草もニンジンも小さいのだけど、ここは思案のしどころかもしれない。

3/5 ぽかぽか陽気。明日また気圧の谷の接近で雨模様らしいので、めいっぱい働いた。
兼田、時無しダイコン少しとおろしダイコン10メートルほど播種。ラディッシュ、葉ダイコン播種。
トウモロコシの芽出しと播種床の準備。
ゴボウのマルチを取って、除草。菜っ葉類、ダイコン(1回目)のマルチをはずした

3/4 飛石さんから、日の本のE23のトラクター。2代目。15万円也。感謝。引き上げて全部点検してくれることになった。
赤シソ、青シソ播種。新聞・ビニールの2重上敷きで育苗器に。
ニンニクの草取り。この時期にダブルの発芽は引き抜けば、すぽんと抜けることがわかった。

3/3 苗床ハウスの中に電熱マットを設置。ナス、ピーマンのセルトレイを移した。
ブロッコリー初収穫。今年は冬が寒かったので、ブロッコリーやキャベツが遅い。ブロッコリーは一部でもベルツーキをかけて、時間差をはかった方がよいようだ。

3/2 寒い。税務署青色、確定申告。ナスとピーマンが発芽しはじめています。ちょうど一週間。兼田のダイコン(おろし)もちらっと発芽のきざし。

3/1 もう3月になったのかという感じ。今日も一日よう降った。約30ミリ。才田南なんぞどてどてじゃああ、、、
トマト(サターン)128×3播種。100粒くらい10年前の古種。
ナスのとなりに播種したスイカが芽を出していたぞ。まあええかはダメだった。水菜が夕方に芽を切っていた。いちばん早い。
床土、モミガラ堆肥と土と混合した。今年は大量。だいぶ余るはず。

2/28 お日さんが照ると春の日射し。セーターなど脱いでシャツになってしまった。
フリルレタス(緑、赤)、春菊2,サラダ水菜播種。保温マットの上に並べる。
農ビ(0、1ミリ)が届いたので、さっそく育苗器に二重被覆の細工。四隅は接着剤で加工、3本のゴムチューブでしばるこれで光が入ります。
才田の苗床ハウスにホースリールでシャワー灌水できるようにした。

2/27 今日は風が強く、一転して寒い寒い、寒の戻り。
育苗器の中にトウモロコシの芽出しを入れていたら、お昼にはもう芽を切りかけていたので、あわてて出して、ほんとは明日に播種の予定だったけど、兼田に播種。
この時期の播種は寒さでいじけることが多いので、不織布+透明マルチにしてみた。
一部は不織布が2重。マルチを剥ぐ時にめんどくさいけど、これで寒気対策になればもうけものです。さて?
なお、育苗器は、明るい方が芽を切った時に安心なので農ビの二重被覆を思いつき、さっそく日本農業システムに注文。0,05ミリに黒マルチなどもあわせて注文。

2/26 加西の北本さんに育苗器を返し行って、小松さんか育苗器を譲ってもらってきた。
南海上を低気圧が通り、じゃんじゃん降りの雨、約30ミリ。

2/25 才田南から床土採種。
中早生2号のキャベツ、2月中旬以降の日射しでみるみる太ってきている。キャベツの苗はもっと積極的にやっていい。
タキイの情報誌を見たが、キャベツの品種選択は一考の余地あり。
大浦ゴボウ、今日で収穫おしまい。今年の播種計画は、1月下旬、5月はじめ(4月下旬?)、8月中下旬(2畝)、10月中旬。これで年間切れ目なしに収穫できそう。今日の発見は8月中旬の播種を2うねにすること。この時期のゴボウも水分が安定しているので(極端な乾きがないので)いいゴボウがとれそう。(3〜5月初めがカバーできそう)
ブロッコリー(エンデバー)は、昨冬が寒かったので生育が遅れ、今握りこぶ大。時間差をねらうため、一部ベルツーキなどで保温を考えるとよいかも。
大西さんからの情報。アザミ菜の自家採種。ネットでかこんでがしゃがしゃ or 30センチくらいのポットに鉢上げしてハウスの中で種取り。

2/24 兼田にダイコン(おろし)10メートルほど播種。これでトウ立ちしなければたいしたものだ。去年は3月7日に播種している。溝底ミニトンネルがトウダチを打ち消してくれるか、テストです。
柿畑のそら豆を才田南に移植。水やりせず。さて?

2/23 忙しい一日でした。
穀物タンクでクンタン焼き、野菜の残滓捨て場から床土採種。very good!
北本さんに育苗器を返さねばならなくなって、急遽ナス(小五郎100,千両2号60,丸ナス、長なす、水ナス)、ピーマン類、スイカ(紅まくら6,マダーボール4)播種
育苗器、衣笠さんに尋ねたところ、ちょうど居あわせた加西の小松さんが譲って下さることになった。LUKKY!!!26日に取りに行きます。

2/22 また今日も雨。暖かい雨。白浜の海で砂を3杯、きれいな茶色い砂でした。ナフコで、少し粒のあらい砂2袋購入。
時無しダイコン初収穫。

2/21 木製のトンボの感触が気に入り、幅広(1メートル)のトンボを作成。赤松材。
コマツナ(楽天)2箱播種

2/20 雨続きなので、ホウレンソウの直まきをあきらめ、セルトレイに4箱播種。4粒ずつ。
今日は買い物をいっぱいした。スペア用メガネ、9450円也。新式がんじき。溝掘りスコップ。トンボ用赤松材。パエリアを初めて作った。

2/19 神辺町の土肥さん宅へ。ハーベスタは台車が独立してなくて、小さかったので断念。変速モーターと発動機をいただいて帰った。

2/18 下仁田ネギ2箱播種。床土用にモミガラ堆肥に米ぬか混合、再発酵させはじめました。

2/17 セルトレイにミブナ、マノアレタス播種。

2/16 今日も時々雨でした。
出屋敷の苗代田の代かき。まずまずGOOD。4月はじめ頃、雑草が芽を切りかけた頃に、0、05ミリ150センチ幅の黒マルチを張る予定。グランドシートより黒マルチの方が湿度保持でひび割れが少ないだろう。その時、管理機で溝切りをして、低いところがあれば、その土で高さ調節をしよう。

2/15 (お昼過ぎから雨)セルトレイにチンゲンサイ、ネギ(小春3,浅黄系九條)播種。育苗器に。切り漬け15キロつけ込んだ。白菜とミブナが中心。

2/14 才田にジャガイモ定植。メークイン10キロ、男爵5キロ、きたあかり5キロ。ちょうど50メートル3畝。
兼田に、北からラディッシュ、葉ダイコン、コカブ、コマツナ(楽天)、愛菜、大阪しろな播種。雨が降ると思って覆土まで、鎮圧せず。雨を待って透明マルチをかける方針。
(今年のダイコン、菜っ葉類の発芽very Good。考えられるのは、ダイコンの場合少し覆土を厚め、菜っ葉類も覆土を少し厚めにしてその日は鎮圧せず、、一雨あててから透明マルチをしたこと。こレはあとに生きる教訓かも?トウモロコシの最初の播種は、いつも寒気にやられるので、最初だけは、あとあと面倒だけど、不織布プラス透明マルチにしてみよう。他に案はないか?)
ブロッコリーに鶏糞追肥。

2/13 才田に米ぬか+ロータリー。ブロッコリーやキャベツに鶏糞の追肥。雨が近そうなので明日コカブや葉ダイコン、コマツナの種まき、ジャガイモの定植をしよう。まり子、播磨合格。

2/12 味噌の仕込み。よかあんばい。土肥さんからハーベスタの話。

2/11 兼田にダイコン(むらいちばん、時無し)播種。才田に米ぬか+ロータリー。岡田さんと大豆を煮る。麹はGood!温度が低いのでもう1日育苗器の中におくことにしました。

2/10 育苗器の温度は、毛布、ブルーシートなどで覆ったせいで、29度くらいまで上がっていた。麹をもみほぐしたが、しっとりいいぐあいだった。きっと順調。
運搬車、ひだりのクラッチが切れなくなって兼田の畑で立ち往生。市川農機に来てもらう。ワイヤーがさび付いていた。ひとまず応急修理。
スズキのキャリー(新車)到着。95万円也。新車はやっぱりうれしい。だけどすぐどろんこになる運命。
ニンジンは、かすかに発芽にきざし?双葉の雑草がちらほら。さて雑草密度は目に見えて少なくなってくれているか?
井戸からのポリの配管、水中ボンドによる補修部分から水漏れ。朝の冷え込み(−3,9度)によって破れる。アスカに頼んで直してもらった。

2/9 岡田さん、市川さんと麹の仕込み。3,5+3,5+2+3。育苗器温度を31度に設定したけど、昼まで26度くらいしか上がらなかった。今夜は冷え込むので、だいぶ下がるだろうな。11/4日撒きの才田のホウレンソウを初収穫。

2/8 朝、漬け物を袋詰めしていて背中がビリッ、軽い肉離れ?腰痛が何とかよくなったところなのに、、、寒いせい?
ゴボウが発芽をはじめた。
育苗器のヒューズが3回目切れた。前さんに診てもらったところ、どうもコントロールボックスの接触が悪い?アイベスで修理してもらってただいまテスト中。

2/7 雨やら白い物がひらひら、、、湿っぽい天気が続きます。

2/6 シュンギク、ミブナ、マノアレタス播種

2/5 リアスからし菜、チンゲンサイ播種、育苗器に入れた。上伊勢の山下善文氏に会った。

2/4 レタスが発芽していた。特にバークレーは徒長気味。育苗器は使えるなあ。急遽苗床ハウスのサイドをはって、その中に入れた。

2/3 シュンギク2箱播種。アパッチコートの種。使いやすい。育苗器へ。腰が痛い。急にどうしたのだろう。

2/2 上伊勢の岡田さんちの「古民家再生」を訪ねた。

2/1 雨。降り出したらよく降る。一雨ごとに春が近づいているのだろう。
レタス(サニー、グレート、バークレー)、岩津小ネギ(4)セルトレイに播種して育苗器に。温度20度に設定
ティラガモの北山さんにTEL。田植機牽引の良いアイデアをもらった。「トロトロ問答」も有益だった。

1/30 丹波のじいさんから譲ってもらったホンダの軽トラ、ドライブシャフトが割れているとの連絡、思い切ってオートマ・4WDの新車に買いかえることにした。井原さん、さっそく見積を持ってきてくれて、スズキのパワステ・エアコンタイプが全部込みで95万円。クリッパーより安かった。ありがたい。
田植機の後輪接地の牽引は、焼き付きのおそれがあるのでやばいという指摘。

1/28 ゴボウが白い芽を出し始めていた。兼田に、ニンジン、ゴボウを播種
ニンジンは、黒マルチを剥がすと、雑草が徒長してわしゃわしゃ出ていた。トンボのギザギザの刃の方で、軽く削る。これで雑草が叩ければありがたい。少しは生き延びるのも出るかも。種を4等分して、少量のバーミュキュライトで混合、少しずつ増量して約20リットルのバーミュキュライトに混合。
トンネルがうまく張れたのがうれしい。ピンで仮留め。土を盛って固定。最後にマイカー線で固定の手順。
ゴボウは、109のベルト、A-C(いちばん広い播種間隔)。ジョロで水やりをして、透明マルチ。
10月撒きのゴボウの草取り。ホトケノザとはこべが中心だけど、ゴボウの葉っぱが少しくらい傷んでも大丈夫なので、ごいごいむしり取っていった。このやり方がいいようだ。草取りが終わったら不織布をかけよ。
ホウレンソウに不織布など、はかがいった。

1/26 加西の農業者大学校で講師。北本さんから育苗器借りてきた。麹だけでなく、野菜などの育苗、サツマイモの芽出しなどいろいろ使えそう。
飛石さんにTEL。トラクターがもしかして手にはいるかも。

1/25 才田南に鶏糞(90キロ/2アール)散布。ジャガイモの予定。夜にニンジン40CC、ゴボウ45グラム浸種。翌朝から腹巻きの中に入れる。

1/20 兼田に鶏糞を撒いて耕起。(ゴボウ、小松菜などを予定)3畝(うね)。

1/19 出屋敷に米ぬか240キロ。昨年末にも100キロ程播いている。一回目の残りは上の田んぼだけ。

1/18 五色漬け好評。23袋売り切れた。

1/17 稲葉田んぼに米ぬか240キロ。5色漬け(白菜、コマツナ、ダイコン、大蕪、ニンジン、昆布)漬けた。
前回(1/7)は包丁で刻んで時間がかかったが、今回はスライサーでイチョウ切り、だいぶ楽になった。
邦子、みずほ学園へ。

1/16 まり子、風邪ひき。

1/14 久しぶりの恵みの雨。山崎まで行って、FARM SHOEを買ってきた(LL)。どうも勘違いでLサイズがピッタリみたい。
切り漬け用の白菜も買い求めてきた。増量剤?
北国では、豪雪の雪崩などが心配。

1/7 切り漬けを作った。コマツナ、ダイコン、大蕪、ニンジン。
(ぼくらがお店にいる間はあまり売れていないが、不評やなああきらめていたが、いつの間にか1/11は20,1/13は13ヶ完売)ただ手間がかかる。

1/5 花畑田んぼに米ぬか、約300キロ。(今までに下、中の上がスミ)
また寒くなりそう。12月は戦後でいちばんの寒さだったらしい。地球温暖化、暖冬になれて、それにあわせて野菜作りをしていたので、今年の冬野菜はボロボロです。



HOMEに戻る