2015年農作業日誌 HOMEに戻る
12/20 伊勢の田んぼに米ぬか散布。反当り約80キロ。ブロードキャスタの中にソフトボールを入れたら、ほとんどブリッジができずに済みました。去年けちって軟球にしたら効果があまりなかった。ただ、ソフトボールでも時にタンクから飛び出してしまうことがあるので、ネットをかぶせるとか、要対策。
12/10 兼田にホウレンソウ播種。不織布をかけて、雨待ち。というか、かなり大きな雨が降りそうなので、不織布をかけないと雨で叩かれてしまう。うまく芽を切ってくれるといいんだけどね、、
12/9 auK010二代目ロック解除してもらった。(中古品6100円也)。一代目はまる3年、まだまだ使えるだけ使うつもりです。
12/6 またシートベルトで切符切られた、、、3〜4日前と同じおまわり、、、やばいやばい
秀信さんにサトイモの種もらった。青と赤、一株ずつ。みな丸い!しかし、田んぼ見たら、やっぱりすごいこと土寄せしてる。来年は株数を減らして、一条植えにして、どっさり土を寄せるか、、、土寄せが少ないと「ろうそくみたいなのができる」とのこと。大西さんの「りんぼう叩き」と、同じなんだろうな。
11/29 伊勢で玉ねぎ(ネオアース、赤玉の極み)定植。キャベツ(春波)の隣の空いたところにホウレンソウ播種。キャベツの不織布を外して、ホウレンソウにかけました。
11/25 セルに、春菊、水菜、サニーレタス、各2播種。こちらは、これで、もう最終。
fc2を使って、ネットショップを開いた(無料版)。http://yamashitanouen.cart.fc2.com/ 苦労したけど、最後はこりゃ簡単だとおもえるようになりました。
11/24 才田にホウレンソウ、小松菜、姫路若菜播種。小松菜、姫路若菜はこれが最後。ホウレンソウはもう1〜2回かな?
11/17 稲葉田んぼのもみすり。38袋と10キロ。この田んぼだけまあ上出来。
11/16 大きな雨、よく降ります
11/13 才田のほうれん草、発芽率悪し、、、あわてて兼田にまき直し。雨に追いかけられながらの作業でした。
11/12 伊勢で早生のソニック定植。定植時間は約3時間なり。
11/4 春菊、水菜、サニーレタス、各2播種。セルに播種は今年これで最後かな?
11/3 三角、稲刈り。
11/2 恵みの雨。伊勢で15ミリ、姫路で14ミリ。しとしと長時間ふったので、かなりしみこんでくれたと思う。ほっと一息、、、
ねっとで「ダイコンサルハムシ+焼き殺す」で検索したら、やっと、そういう試みをしている農家に出会った。
http://terayama2009.blog79.fc2.com/blog-entry-980.html
メールで効果のほどを問い合わせてみた。
11/1 才田に小松菜、姫路若菜、大根(村一番)播種。
10/31 才田にホウレンソウ播種。
ダイコンサルハムシについて、妙案(迷案)を思いつく。
***
畔端でダイコンサルハムシが一番やってきそうな場所に、
大根とか山東菜のような好きそうな野菜を早播きしておきます。
きゃつらが、それめがけてぞろぞろ這い出してきたときに、
その上に、枯れ草やわらなどをかぶせて、火をつけて焼き殺してやろうという作戦です。
おびき出し作戦です。
サルハムシは、皆無にはならないでしょうが、いても、密度が高いと低いでは大違いだというような印象を持っている
さて、、、、??
*************
10/30 兼田にコカブ(福小町)播種。
10/29 キャベツ春波を伊勢に定植。
10/27 夜やっと恵みの雨。7ミリほど。
1//25? 春菊、水菜、サニーレタス各2播種。
10/23 伊勢でごぼう播種。1日に雨が降って以来、全く雨なしの好天続き。カラカラ砂漠、よって、やむなくじょろで水やりして、タイベック被覆。この先も雨が降りそうにない、、、1日の雨がなければ、10月は降水量ゼロという記録が出るところ、、、
10/20 稲葉田んぼ、稲刈り。コンバインの量は出屋敷より少し多かった。こちらは、まずまずの豊作。
10/18 出屋敷のもみすり、残念の33袋。反当り5,5俵。
10/15 出屋敷大小2枚稲刈り。コンバイン2杯と2.5袋。あんまりいい出来とは言えないなあ。特に大の田んぼのほうの穂が小さかった。ヒノヒカリは、もっと肥え喰いということなのかなあ??
10/12 ニンニク定植初め。半分くらい。
10/6 伊勢にホウレンソウ、60メートル余り一気に播種。
10/1 兼田のほうれん草、まき直し。雑草のほうが先にばんばん発芽していて、ホウレンソウもまあまあ発芽してきているけど、このままじゃ雑草対策が大変と見切った。また、才田に小松菜、山東菜、姫路若菜播種。雨前に、おおわらわ、、、
春波3回目播種。(40粒)。春波は、思い直してやっぱり伊勢に作ることにしよう。北原だとヒヨにやられてしまう可能性大。だとすると、もうちょっと早く種まきしておいたよかったような気がします。不織布をかけて、害虫対策兼生育促進をやってみよう。
9/30 才田に、玉ねぎ(ネオアース)播種。また春波二回目播種。
9/28 兼田のほうれん草、残念湿りがあがってない。じょろで水やり。
才田に、菜花用の白菜(晩輝)、ミニタケノコ白菜、水菜定植。
春菊、水菜、ミニタケノコ、菜の花(冬華)、キャベツ(春波)播種。春波は、播種標準より少し早めに播種。これで3〜4月に取れないかと。
9/27 伊勢で、大根(丸大根、漬物大根、与作)播種。
9/26 兼田にホウレンソウ播種。表面が乾いていたけど、たがやすくんで砕土、ごんべえで播種。タイベックで被覆したから、たぶん湿りがあがって、順調に芽を切るはず、、、
9/24 もみすり2回目。31袋。合わせたら、73袋。6俵半弱といったところ。
9/22 才田で、大根(与作、丸大根、漬物大根)、コカブ播種。玉ねぎ(ソニック)も播種。
水菜、ミニ白菜定植。兼田はこわいので、才田に定植。
9/21 兼田の大根やコカブなどの不織布をめくってみて、あじゃぱー。ダイコンサルハムシに喰われたのか、ほとんど消えかかっています。あきらめて、不織布を除去しました。
9/20 丹波行。福島のコシヒカリと兵庫のコシヒカリの食べ比べ。
9/19 サニーレタスの発芽がいい感じ。播種時にセルトレイの土に凹みをつけて、覆土を厚く(5ミリ程度)したのがよかったのかな?種を三洋種苗で購入してまいたので、種がよかった可能性も無きにしも非ず。
才田にブロッコリー、キャベツ(輝岬、彩音)、ミニタケノコを定植。
夕飯に新米コシヒカリを炊く。今まで味わったことのないような粘りとぷりぷり感。やっぱ福島コシヒカリがいいのか??
ぷりぷり感は、洗って20〜30分で炊いたのが影響あるかも??
9/18 2回目稲刈り。上の田は、やっぱよくできていた。
9/17 雨。1回目もみすり。41袋と10キロ。1240キロ。
9/16 白菜(晩輝2、ミニタケノコ)播種。夕方に思い立って、サニー2、春菊、細ぐき水菜播種。サニーの発芽率が悪いのは、覆土が浅すぎるのかもしれないと思い、春菊用のへこませ器を使って覆土を厚くしました。さて?????
伊勢の乾燥機、15,3パーセントの仕上がりでストップ。水分計で調べると15,2パーセントと14,9パーセント。まああまり誤差なしとしよう。
9/15 中の上と花畑田圃の一部、稲刈り。上出来の感じ???
9/14 乾いてきたので、才田を耕起、ブロッコリー(エンデバー)、キャベツ(彩音、輝岬)、サイシン、紅苔菜、ミニ白菜を一気に定植。今日は水やりまで。明日、不織布をかけよう。施肥は、最初の中耕除草をしてから。
9/12 白菜晩輝播種(菜の花用)、兼田に、ホウレンソウ、大根(与作、丸大根)、小松菜、山東菜、コカブ(スワン)播種。
9/11 パソコンダウン。ハードディスクが壊れたみたい。K氏の助けを借りてハードディスク交換。
9/9 台風16号、愛知あたりに上陸。比較的雨も軽くて済んだけど、雨ばっかで困った困った。
サニーレタス、トーホクの種が今年は発芽率が悪くて、業を煮やしていないでアタリヤの種を買ってきて2箱播種。他にグリーンリーフ、細茎水菜、春菊、ミニ白菜(黄芯)播種。
兼田のホウレンソウと才田の黄ニンジン、タイベックの被覆を除去。
9/5 兼田で思い切ってホウレンソウ2回目播種。
才田で、玉ねぎ(西フォーカス、東チャージ)、それと黄ニンジン播種。
9/4 青ちりめんチシャ、ミニタケノコ白菜、春菊播種。
兼田のキャベツ、ブロッコリーなど草削りして、不織布。ダイコンサルハムシがちらちら見えるのがちょっと心配。
サニーレタス、春菊定植。
9/3 雨前にかろうじて兼田で、ハイツSPとオレンジブーケ定植。10時半頃雨が降り出して、サニーレタスと春菊の定植はできず。また8/29に耕起したウネなので、雑草がいっぱい芽も切ってます。明日陽がさしてきたら、中耕除草して不織布を急いでかけるべえ。
9/2 ホウレンソウのタイベックを夕方除去。good timinng。今年は今のところ期待できそう。
8/31 エンデバー(50粒)、彩音、紅苔菜、サニーレタス、ミニ白菜播種。
毎日雨ばっかり。
8/30 ヒノヒカリ、昨日今日あたりが出穂日かな?
昨日あたりから、早くも本格的な秋雨前線、毎日しとしとじとじとの天気です。
8/29 ヒノヒカリ、まだ今日が出穂日(半分穂が出そろった)と言い難い。明日あたりが出穂日ということかな??例年より若干遅い感じ。
兼田に西の4ウネ鶏糞を入れて、耕起。引き続きホウレンソウを播種しようと思っていたら、雨がばらばらと降り始めた。播種機にポリの袋をかぶせて強引に播種。そして、タイベックの被覆。ダメもとで、4,5のベルト、B-Dのいちばん狭い播種間隔で、少々播種ムラがあっていいやと、猛スピードでごんべえを走らせました。
8/28 サイシンをセル72に播種。だめもと。今年の方針は、キャベツ、ブロッコリーなど、無施肥で定植して、即不織布。中耕除草の時に鶏糞をはざ肥えで入れて、BT剤を散布して青虫対策。と、思ってますが、、、さて、、
8/27 ブロッコリー(エンデバー)、キャベツ(彩音、輝の岬)、春菊、サニーレタス、細茎水菜播種。冷蔵コンテナ20度へ。蛍光灯点灯。
兼田を見に行ってびっくり、いつもの間にか雑草天国。やむなくハンマーナイフをかけて、ロータリーで耕起。
8/26 出屋敷のヒノヒカリ、出穂始め。
金時ニンジンの間引きを始めてうんざり。もっと薄まきにすべし。黒田五寸の方、昨日の雨でだいぶ叩かれて、地面にへたっている。また立ち直ってくれるのだろうと思うけど、ちょっと心配。
8/25 台風15号熊本上陸。おそれていたより雨風ともいくぶんやわらかで済んだ。
8/24 出屋敷の田んぼに光合成細菌。6,6反あたりに約50リットル。量的には十分だけど、期待していた?もんがれ対策には、光合成細菌はあまり期待できないかも???茎部分にもんがれがかなり出ている。
明日台風が九州上陸で、雨予報の中、ひっついていたので強行しました。
春菊、サニーレタスの発芽率は、前回よりましな感じです。
8/23 網干メロン、だいぶ葉っぱが枯れたり、しおれていた。こりゃあかんと半分カット。葉に元気がないと、実に甘みが乗らない。残り半分に期待??望み薄かな???
8/21 冷蔵コンテナの中の蛍光灯をつけることに気が付いた。蛍光灯の弱い光でも、刺激になって発芽率が向上するかも??特に好光性のサニーレタス。
8/20 ブロッコリー(エンデバー)、キャベツ(彩音、輝の岬)、春菊、サニーレタス播種。冷蔵コンテナ22度に入れた。
丹波行。
8/18 昨日3時ころ猛烈な雷雨。データを見たら10分で7ミリ、1時間で15ミリ。へえ、、数字ではそんな程度のものかと、意外な感じ。
ニンジンが叩かれてないか、それが心配で、今日夕方確認したら、ほぼみんな元気元気。でした。
光合成細菌、三つのタンクとも、上出来。食用油をたらした二つのタンクの方が赤くなるのが早かったようです。
1リットル6本に、次の培養のため移管。また、ひとつ、20リットル仕込み開始。粉ミルクがいいという説もあるけど、煮干しの粉(65グラム120円)で十分培養できてるので、20リットル当たり、20グラムの煮干しの粉。これで、出屋敷のもんがれ病が出ないで済んでくれたらいうことないんだけどね。
8/16 サニーレタス、播種。20度設定の冷蔵コンテナへ。
伊勢のニンジンのタイベックをはずしました。good timinng。今晩の雨が叩くような雨にならなければいいけど。ニンジンは、覆土がなくても湿りがあれば発芽すること、あらためて確認。
8/15 防虫ネット付の育苗台をセット。冷蔵コンテナからトレイを出す。ハイツがほぼ発芽、オレンジブーケは半分近く、春菊もだいぶ、、、彩音はこれからという感じ。
8/13 雨。オレンジブーケ、ハイツSP、潮岬、彩音、春菊播種。オレンジブーケ、ハイツSPは一穴2粒まき。
キウリを才田に定植(最後)。
8/11 朝早く起きて、伊勢でニンジン播種。104のベルト、A-C。ほとんど(まったく)覆土なしで、タイベック被覆。最初たがやすで砕土してから播種機をかけるつもりだったけど、あまりに土が湿っていて、それは不可と判断。結果的には、この方式を公式化できそうな予感です。この方式なら、早めに太陽熱被覆をはずしておいて、雨を待って播種すればいいということです。さてさて、結果や如何????
8/10 北原では降る気配だけだったけど、伊勢では時間18ミリのお湿り。夕方涼しく、伊勢での草刈りはほぼ完了。
8/9 コシヒカリは、明日か明後日が穂揃い日になりそう。
今日、ヒノヒカリの田んぼ3枚に鶏糞を流し込み施肥しました。
たぶん出穂18日前くらいの穂肥で、5反6畝に対して 30袋の鶏糞でした。
田植え直後の米ぬか、田植え後30日過ぎの鶏糞に続き3回目の流し込みです。
水口周辺に米ぬかや鶏糞が堆積しがちで、葉色がひときわ濃くて、ちょっと心配な状態でした。
この水口周辺に米ぬかや鶏糞が堆積してしまうのは、何とかならんものかなあと、ずっと頭を悩ましていました。
そうじゃと思いだしたのが、昔々もう20年近く前に同じ姫路市内の夢前町の衣笠さんのアイデア。
「米ぬか除草するため、これから水路に米ぬかを流すから、みなさん田んぼに水を入れないでね」
というもの。
同じ水路沿いの田んぼを一括して米ぬか流し込みやったそうです。
「すごいことするなあ、びっくりするような発想やなあ」と、その時聞いてました。
今日のヒノヒカリの田んぼは、同じ水路沿いで、200メートルほどの間にあります。
水路に直接鶏糞を投入しようかと思ったのですが、溶けきらないで塊のまま流れて行って、田んぼに入ってしまう可能性もあります。
そこで、慎重に、例のドラム缶施肥器で溶かして、その液肥を水路に流し込んでみました。
たぶん、水口に流し込むより、かなり改善されたような気がします。
この方法がどの程度効果があるかは、来年もう一度やってみるとはっきりすると思います。
3枚一緒にやったので、時間は大幅に短縮されて、1時間半ほどで済みました
8/7 あと3〜日のちにヒノヒカリの鶏糞流し込み(穂肥)をやろうと思ってるんだけど、水口付近に鶏糞が濃くたまってしまう。その対策に、ドラム缶方式ではなく、水路に流して3枚同時にやってみようかと思ってる。これは迷案かも?????
8/6 コシヒカリ、出穂率40パーセントくらいかも???例年より1〜2日遅い??
8/5 キウリ36、モロッコ110播種。モロッコの発芽が悪いので、冷蔵コンテナの温度を23度位にして発芽までコンテナにおくことにした。これは、いいおもいつきかも。
8/4 福島コシヒカリが出穂を始めた。例年より1〜2日遅い感じ?本岡さんに聞いたら、草丈、出穂日とも両者(兵庫、福島)に違いはないそうです。それと、平年に比べ、全国的に草丈が10センチほど今年は短いそうです。
ゴボウは、先日の台風の長雨でほぼ全滅に近いかな???とほほです。
8/2 キウリとモロッコインゲン才田に定植。
伊勢で全部の田んぼ、久々に水入れ。軽く中干しできたかな。出屋敷に光合成細菌を流し込み、さてさて、、、
里芋、土寄せ一回目完了。真夏の土寄せはやっぱりしんどい。地表に長く徒長した小芋が結構あった。これどういうこと???長くないと思って選んだ品種なのに、、、
8/1 里芋の中耕除草開始。ただ、まがじゅるい感じで、トラクターと管理機のみ。ジョレンでの土寄せは明日の夕方にしよう。しかし、あまりの暑さで、夕方も5時くらいにならないと仕事になりません。
ゴボウとニンジンのタイベック除去。明日日曜日だとニンジンは徒長してたかも。(5日目の除去が目安になりそう)
邦子とカーボン大阪へ
7/31 朝早く伊勢に出かけて、里芋の中耕土寄せと思って出かけたけど、おとといにも10ミリの雨が降っていて、乾いてない。ネギの中耕に切り替えて、結果的にはgoodタイミングでした。
タイベックの下でゴボウが早くも発芽を始めていた。日曜の夕方が外すタイミングかな?ニンジンもちょびっと発芽の兆し。
7/30 朝早く起きてキウリ、モロッコインゲン、ナスの列に鶏糞と米ぬかの追肥。暑い一日。
パソコンの動きがのろくなってきている。オペレーティングシステムNOT FAOUNNDなどやばい兆候。
7/29 モロッコインゲン播種。2袋(2dl)だから、気分が変わって、4回に分けて播くことにした。1袋で約120粒。
7/28 思わぬにわか雨。里芋、鶏糞の追肥のみで、土寄せできず。また今度。
7/27 伊勢で大浦ゴボウ(65メートル)、本紅金時(13メートル)播種。ゴボウは例年8月中旬に播種していたけど、7月中下旬の方がいいはずだと思って、播種時季変更。土が程よく湿っていて、タイベック被覆でばっちりのはず。
ニンジンは、透明マルチを外して、削ったろうプラス「たがやす」で、表面を砕土、ごんべえで播種。表面処理したことで、太陽熱処理の影響がどうなるか、いつもこの方がいいはずだと思ってやってるんだけど、さて、、、、、
7/26 暑い。
先日の台風でキウリの傷みがひどく、また定植したっかりのキウリ、ところどころ欠株になりそうなので、今日夕方また12穴播種。
7/25 丹波行。
7/24 雨が明けて、夏空の暑い暑い天気。定植したばっかりのキウリにウリハムシがたかっている。わかっていたのに、つい老化したキウリやニガウリをネットから外して片付けてしまった。せめて、もう数日ウリハムシのために置いておくのでした。
網干メロンとまくわ瓜、7/21から収穫開始。4/2頃の播種がちょうどいいみたい。(ちなみに二回目の播種は4/28でした)
7/23 今日もまた雨。伊勢では20ミリのしっかりした雨だったよう。トレイに白のペンキを塗ってみた。
7/22 また雨、昨日梅雨明け宣言が出たのにね、、、
キウリ12、モロッコインゲン72播種。播種の標準表には、キウリは7月20日過ぎが最終となってるけど、7/20と8/30と8/10に播いてみたらみたらどうなるだろうと、テストしてみたい気分。(どこまで秋遅くまで収穫できるか)
モロッコは、播種表には7月末が最終となってるけど、これも7/20と8/30と8/10に播いてみたらみたらどうなるだろうと、テストしてみたい気分。こちらは、どの時期に播いたら豆がよくつくか、比べてみたい気分です。
里芋の追肥と中耕除草は、天気が回復して乾いてから、ネギの中耕除草も、まあゆっくりと乾いてからにしよう。
イネの方は、しばらく水を入れずに、天気まかせのほどほどの中干しに入ってみよう。
7/21 伊勢のゴボウが、台風11号の長雨で湿害にあってないか心配だったけど、今日掘った分については大丈夫、また、ネギが去年ほどの湿害にはなってない。去年よりいくぶん高畝にして浅植えにしてます。
ジャンボタニシの状況。稲葉田んぼは全面にいっぱい繁殖して、雑草は一本もないと言っていいくらい。
上の田んぼは稲株に産み付けられた卵を畔際(南)から4ケ見える。雑草が少ないが、ジャンボタニシのおかげかどうか?姿はほとんど見えない。
花畑田んぼは、卵を2ケ発見。稚貝らしきものを時々見るが、大人の貝はまだ見ることが出来ず、雑草もすべての田んぼでいちばん多いくらいです。
7/20 出屋敷(大小)に鶏糞流し込み。大は17袋/2.4反。小は3袋/6畝。昨日から水を落としていたので、効率よく、スムーズにできた。
7/19 大戸井の3枚鶏糞流し込みの追肥。たぶん8月4〜5日ころ出穂だろうから、15日前の穂肥ということになる。中の上(10袋/2反)、花畑田んぼ(11袋/2反)、上の田(5袋/1,7反)
明日か明後日に出屋敷のヒノヒカリに追肥の予定。
7/18 7日にまいたキウリ42株、モロッコ後に定植。(あと一回8月初めに種まくつもり)
7/17 台風11号。倉敷上陸。昨日からすごい雨続きで、200ミリを超えた。才田はかろうじて海にならずにすんだけど、、、、
7/15 セルトレイ(72)で大豆の発芽があまりに悪いので、調べてみたら、覆土は種がかくれる程度(0.5センチ)くらいでいいそうな、、、
枝豆の施肥は、反当りにして7〜10キロ。ジャガイモ並みですね。今年は無施肥だったので、やっぱもうちょっとやったほうがよかったみたい。また、二条植えで、もっと密植にして、枝豆で稼げるみたい。台風11号が接近してきているけど、明日の午前中雨が降らないようだったら、里芋の施肥と土寄せをしよう。それがすんだら、大きな力仕事はおしまいです。
7/14 里芋の田んぼ(下の田)、乾いてやっとサイドを耕起。
7/12 この頃ネギの除草、土寄せ。(5/28播種のキウリ、この頃から収穫始まった)
7/10 伊勢のニンジン用地、雑草がぴっぴっと出ていてモグラも走っている状態で太陽熱処理。乾燥害に対して、はたまたニンジンの発芽に対して吉と出るか、凶と出るか???昨日から蒸し暑い、お昼すぎゴボウを収穫して逃げるようにして帰ってきました。
7/9 和幸来。
7/8 大豆を前の畑と柿畑に強引に定植。大阪行き。
7/7 キウリ、夏すずみセルに42播種。
稲葉田んぼに鶏糞流し込み、19袋/2,6反。雨が降って思ったより水が多かったので、落しから水をがんがん抜きながら、流し込み。
7/6 下の田の里芋のマルチ除去。マルチの下の根は弱いらしい。土寄せや肥料入れのだいぶ前にマルチを除去しておいた方がいいようだと思って、、、、、、
7/4 雨が多くて、大戸井・下の田に大豆を定植するのは断念、柿畑に植えよう。兼田や才田などハンマーナイフ。
大豆の発芽が悪いのはなぜ??まきなおした黒大豆もやっぱり(相変わらず)悪い。
6/28 大戸井の3枚に鶏糞流し込み。反当り5袋(75キロ)。表示通りだと、3.7%なので反当り2,7キロ。米ぬかより水に溶けて、拡散していると思った。3日前の雨で、がぶがぶの水だったので、落水して、その上、最初にどばどばと流し込んで、その後まだ落しから落水しながら、水入れをしました。この後、出穂15日くらい前に穂肥とを兼ねて、同じように5袋くらい入れようかな?
上の田んぼ、4日前にティラガモを入れたときに、全くと言っていいくらい草がなくて、???と思ったけど、どうもジャンボタニシがいるみたい。隣りの田んぼとの畔ににモグラの穴があって、そこから水が漏れていたが、そのもれぐちにジャンボタニシが3匹いた。上の田に返してやった。
花畑田んぼには、今年はいないようだと思ったけど、稚貝を見つけた。
大豆の発芽悪し。特に黒豆。今日セル1枚まき直し。
6/27 出屋敷(大、小)ティラガモ。小にティラガモを入れるのは初めて。来年のため雑草の種が少ないほうがいいと思いきって入れました。
稲葉田んぼ、ジャンボタニシのせいだろう、全くと言っていいほど雑草がない。
6/26 大きな雨。
6/23 伊勢で石倉一本ネギと岩津ネギ、定植。岩津ネギの一部(約15メートル)時間切れで、穴だけあけて定植残った。岩津ネギは余りそうだけど、種まきの枚数は128のセルで、6枚ずつというところが無難な枚数かな。
6/22 キウリ、例年とは違いバッサリというか、すっきり枝や葉を落としていっているけど、再生してくれるかな?谷間の防草シートの下に鶏糞をどっさり追肥。
6/20 オクラでアブラムシの被害にあってほとんど消えていたところを、再播種(丸オクラ)
メールアドレス、変更。
6/19 三角、田植え。その後大豆をセルに播種(もち大豆4、黒豆2)
稲葉田んぼ、ジャンボタニシにまかせようと思っていたけど、死んでて空のやつが多くて、もしかしてこいつにまかせるには酷かもと思い、ティラガモを入れてしまいました。枕地を植えたときのコース取りを発見。意外と浮かんでくる雑草が少なく、これなら大丈夫かもと思う。
6/18 出屋敷(大)ティラガモ。
6/17 引き続き援農。イセキの田植え機の運転法、完璧に会得。ベリグーでした。
6/16 三角植代。前橋さんちに援農。
6/15 三角荒代。前回のゴボウの欠株(10メートル余り)の原因が、再播種してみてわかった。クレーター?(種の落ちるところ)に湿った土がたまってふん詰まりになっていた。そういえば、3年前大豆の播種の時にも同じことがあったなあ。って、思った次第。
6/14 伊勢で九条ネギ定植。50センチの防草シートを敷いて二条植え。一穴一本
6/12 出屋敷(大、小)に米ぬか。大の方は反当り4袋、小は反当り10袋。ドラム缶方式で楽ちん。小には畔からも散布。
稲葉田んぼはジャンボタニシ期待で米ぬか入れず。
その後大戸井の3枚にティラガモ。田植え後8日目なので、しっかり活着していて、除草機痛みがほとんどなくて済んだ。除草機の扱いも上手になったということかな。米ぬかの効果も、除草機との複合であったような感じ。
中の上、カブトエビがうじゃうじゃ泳いでいた。久しぶりの復活ぶり。
6/11 出屋敷3枚、田植え。栄藤農機に修理してもらって、田植え機復調。稲葉田んぼはジャンボタニシを想定して、出屋敷(小)は除草機を入れられないので、どちらも周回部分も数年ぶりに植えました。26枚あれば足りました。
6/10 キウリ、セルから才田に定植。本葉1.5枚。36株。
流し込み用の米ぬかをドラム缶で溶いて用意しておこうかなと思ってたけど、しんどいからやめた。
6/9 出屋敷3枚、代かき。約6時間の作業。荒代は1-3で、植代は2-1のスピードで。PTOはどちらも2。(エンジンの回転数は2000)
水は、もう少し少ないほうがよかった。植代の時に、一部土が見えるくらいの方がやりやすい。
6/8 茶豆の枝豆、初店。掃除も簡単でいいし、これは作る値打ちあり。3本200円。(一株2本植えにしてます)
6/5 栄藤農機が朝早く来てくれて、田植え機を見てくれていた。苗を押し出して、くわえて放してベルトの上に乗せるその作業がうまく行ってないんだけど、放す段階のタイミングを調整してくれたみたい。これで一件落着となってくれてたらいいんだけど、、
昨日の不調の部分のさし苗をしていて足がつりそうになった、
なんとかやり終えて、米ぬか汁の流し込み施肥。反当り4袋(68キロ)、順調に短時間で終えることが出来たけど、流し込みでは、この量では薄い部分の効果はあまり期待できないかもなあ。雨の中で、寒くて、ふるえながらの仕事でした。
米ぬかは手前部分の方に沈殿しがち。あらかじめドラム缶で溶かしておいたものを、この方式で流し込んだらどうだろう???米ぬかに関しては?マークが残るけど、鶏糞ならかなり効果が違うような気がする。
花畑田んぼ、小さなタニシがころころころがってる、、、もしかしてジャンボタニシ???去年水口に赤い卵を見かけたんだけど、こんなに一気に増えるもの???
6/4 田植え機不調で難儀。栄藤農機がすぐ駆け付けてくれて、植え付け爪のタイミング調整をしてくれたが、その後も右側の二条が不調。最後の最後は左だけの片肺飛行で植えた。とっぷり日が落ちるまでかかてしまった。邦子は途中で大阪へ。
6/2 大戸井、荒代だけだったのに、期待以上に水持ちよかった。時には耕盤をゴンゴンやるくらいにハローを低くしたのがよかったのかも??
今日の植代は、例年以上にハローを高く、浅くかいた。ただスピードが1−3だったので、思いのほか時間がかかった。
網干メロン、2回目定植。玉ねぎ収穫。
6/1 大戸井、荒代かき、1−3(エンジン回転数2000)、PTO2、ドライブハローの深さは、耕盤をたまにごつごつ感じるくらい(ポジショニング1,5)で、例年より深い。明日植代かきの予定。
水曜日にやっと雨かも、、、
明日の予定、植代かき、網干メロン定植、サイドに鶏糞散布、玉ねぎを持ち帰り。
水曜日午後に田植え機の準備。
5/30 昨日に続き、田んぼに水を入れながら、ハローのセット完了。予定では火曜日に代かきして木曜日に田植えしようと思っていたけど、月曜日に荒代をかいて、その翌日の火曜日に植代をかくようにしようかなと思い始めた。その方が作業的に余裕も出てくるし、水持ちもよくなるかも、、、まずはやってみようかな、、、
月曜日の午後に荒代、火曜日のお昼頃に植え代なら居つくことはなかろう。
2−1(2000prmで時速約3キロ)で、PTO2の組合せでやってみよう。(2000prmならPTO2で540回転くらいみたい)
5/29 大戸井の田んぼに水入れ。即その日にトラクターのタイヤで畔周りを踏んで回った。これ初めて、効果あるかな?草刈した雑草を埋め込むだけでもいいやという気持ち。
同時にゴボウのところ、3ウネ、谷水灌水。
田植え機、やっと補修完了。@前輪にガード?Aフロートの穴ふさぎB側条施肥装置の取り外し
5/28 キウリ[夏すずみ]36、ニガウリ6播種。この後キウリは、6月下旬と7月下旬にそれぞれ36ずつ播種する予定?7月中下旬は72?
動噴昨日から修理に格闘、運よく出るようになったので、オクラとナスのアブラムシ対策にオレート液剤散布。オクラはめちゃくちゃアブラムシがたかっていた。一部ひどいところ10数株補いまき。
唐辛子のところ誘引ネット張り。
5/27 カラカラ好天続きだったので、才田に水路から谷水灌水。ネギ、ナウ・キウリ、オクラ。兼田のトウモロコシ。
5/26 出屋敷耕起。連日の好天で一気に乾いた。暑くて、暑さにくたびれました。兼田のニンジンとトウモロコシに灌水。
5/24 苗代に鶏糞一袋、二回目流し込み追肥。コシヒカリに4〜5日前から色むらが出てきています。やっぱり鶏糞の追肥は必要でした。
先日の40ミリほどの雨で田んぼがまだ湿っぽい。明後日くらいに出屋敷を耕起したいと思ってる。大戸井は耕起なしで、今度の金曜日に入水してそのあとの火曜日に代かき、木曜日に田植えの予定。
5/19 ニガウリ5播種。
5/17 河川清掃。そのあと伊勢で大浦ゴボウ播種。
苗床に鶏糞追肥をするかどうか、悩ましいところ、1キロずつ2回に分けてしようかな??
5/1 モロッコいんげん直播。23株。こんなに時期をずらしてまくのは初めて。さて、、、
緑もち、紫黒米浸種。
4/30 コシヒカリ苗箱並べ。ヒノヒカリの部分は、失敗。水を入れてから均すのは大変。
4/29 コシヒカリ種まき。午後苗代の準備。クボタのトラクターになってから、一発で仕上がらない。後ろの培土板の抑えが弱いから。急きょ思い立って、ねじのシャフトで強制的に押さえてみる方法を試みようとしたが、まだ不満。
ヒノヒカリの部分は、水が入ってからゆっくり均すつもり。
ヒノヒカリ浸種開始。
4/28 網干メロン36、金太郎9播種。
伊勢でサトイモ定植、約110株。マルチの真ん中を足で踏んでU字型畝。
出屋敷3枚耕起。
4/27 好天続きで伊勢の田んぼもやっと乾き、今日は大戸井を耕起。明日は出屋敷の予定。
サトイモの芽出しをしていて、透明マルチを外すのが遅れて、あわや芽を焼いてしまうところだった。たぶん大丈夫??芽が出てなくても温度が上がってきてるんだから、早くはずすべし!
4/25 今年は早々とトマトの定植完了。苗床ハウスの中=43本。露地[才田]=約75本[45メートル](。
4/24 オクラを才田に播種。4/16にまいたのは、暖かくなってきたからでしょう、ほぼ順調に発芽していました。残りを今回100粒播種。シャキット6粒播種。えいやっと今日もトマト20株定植。今年の苗は徒長しているけど、樹勢はおとなしい、脇芽があまり出ていない。去年は脇芽をかきながら定植したように記憶しているが、、、、
4/23 何年かぶりにコシヒカリ温湯浸法。福島コシヒカリを塩水選して即座に温湯浸法。かまどでお湯を沸かしてやったのがgood!
トマト、ちょっと早いけど20本定植、一本おきにポットごと定植。茎枯れに効果があるか?試しの意味で、、
この先一週間晴れ続きの予報、田んぼが乾いてくれるかな、、、、
ニンジンのトンネル除去。
4/20 またもや雨。伊勢の方では50ミリの大きな雨。かくなるうえは、腹をくくって水田はハンマーナイフで草を叩いてから耕起するようにしよう。自治会の河川清掃計画、やっと完了。やれやれ、、、
大西さんにネギ坊主の出た九条ネギの活用法について、教えを乞う。「そのまま引き抜かずに、出てきたネギ坊主をちぎる。生殖成長を止められたネギは、分けつ芽を出してくるので、それを引き抜いて、干しネギにして、7〜8月頃植える。すると祭り時分に出荷できる」「干しネギにせず、そのまま分けつ芽を育てたら、売れるようなネギになりませんか?」「びっしりアブラムシがたかることが多いけど、売れます。ただ、平ぺっちゃい形のネギになります」。なるほどなるほど、、、ただ、あのまま置いておくと、隣の畝のオクラやエンドウなどに雑草が大きくなって障りそうだなあ。一部だけ置いておいて、もうネギ坊主を作るのをやめたと思われる頃に、1〜2本か2〜3本ずつ植え替えるという方法も、試してみる値打ちがあるかもね。
4/16 オクラ播種。
4/13 今日もまた雨、寒い、、、ばあちゃん入院
4/12 才田にトウモロコシ8回目播種。
4/10 雨の中、苗代の代かき。前日にブロードキャスタで鶏糞6袋散布しておいてよかった。
4/9 枝豆、3回目播種。セル72.
4/2 才田にトウモロコシ7回目播種。網干メロン、金太郎、坊ちゃんカボチャ、シャキット、石倉一本ネギ3、岩津ネギ3、九条ネギ2播種。
3/29 田村さん一家と依田さん一家来。
3/27 伊勢の田んぼにブロードキャスタで米ぬか、鶏糞散布。反当り米ぬか3袋+鶏糞4袋。開度8でトラクターの時速6キロ?(主変速3、副変速2)。現代農業をヒントに軟球を4ケ入れてみた。現代農業どおりのソフトボール2ケのほうがよかったかな?ブリッジ現象が改善されたけど、まだ改良(工夫)の余地あり。
3/26 才田にトウモロコシ6回目播種(キャンベラ90、45メートル)、5回目のがもう芽を切り始めていた。
サトイモ(北原さんから譲り受けたもん)、もみ殻の中で無事だった。ほっ、、、、、柿畑に床ぶせ。兼田にサニーレタス定植。
ほんとは今日伊勢の田んぼでブロードキャスタで鶏糞や米ぬかを散布するつもりだったけど、風が強くて明日に延期。
3/25 伊勢で大根(村いちばん)播種。約20メートル。今年の春は、もうこれ以上種まきするつもりなし。
3/23 兼田の一回目のトウモロコシの中耕除草。ハニーバンタム(200粒)の発芽と生育も順調で草丈もよく伸びていたが、ランチャー82の発芽が若干悪かった。草丈の伸びも低い。前はこれほど違いは出なかったのに??種の素質の差?
40〜50粒ほど催芽処理してなかったところはひどい発芽率。これほどひどいとは思わなかった。
3/22 兼田に春菊などいろいろ定植。南出のスリットトレイはgood。
3/21 セル128に、九条ネギ5、春菊2、リアス赤カラシナ1、セル72にモロッコいんげん、枝豆(茶豆)播種。
3/20 才田にオクラと赤オクラ播種。黒マルチ+硬質ポリポット+不織布+透明マルチ。一昨日、雨前にトンネルを外しておいた兼田のニンジンの中耕除草。
3/19 雨。豊中行。
3/18 才田にトウモロコシ5回目播種。(ランチャ82=300粒、キャンベラ90=130粒)、透明マルチのみ。
3/17 伊勢に大浦ゴボウ播種。三分の二ほど透明マルチ。残りは何も被覆せず。さて??
3/15 セルにキウリ(夏すずみ)24、ニガウリ5、甘とう美人24、ピーマン15、シシトウ(ズイシン)9、スティッキオ72播種。
3/13 トウモロコシ4回目播種(らんちゃー82)約530粒。今回は不織布の一重+透明マルチ。前回までは二重。
3/12 大豆の遅霜の件、陽だまりという不織布を片付けていて、そうやこれを使えばトンネルも簡単と気が付いた。めどが立ったぞ。
3/11 8日にまいた茶豆、きっと遅霜の被害にあってパーになると気が付いた。トンネルにすれば大丈夫なんだろうけど、不織布だけでは無理だろうな、、、、まあ、成り行きで対処するようにしよう。トウモロコシ、4回目を浸種530粒。
3/8 朝一でトマト、黄ミニ、モロッコいんげんを育苗器から出す。ナス、赤ミニ、青シソ、赤シソはまだ、、カボチャはあと一歩と言ったところ。
午後のハウスの中35度。換気扇を回す。カボチャと赤ミニも育苗器から出しました。
極早生茶豆の枝豆(サカタ)72のセルに播種。一穴2粒まき。
兼田のトウモロコシ、朝一の段階でひとつ出芽確認、きっと今日かなり出芽したものと思う。
3/7 冷たい雨。朝一でキウリの苗を育苗器から出しました。昨晩20度に下げておいてよかった。出なかったら、胚軸をあわや徒長させてしまうところでした。育苗ハウスに拡大版コンパネ苗載せ台を置き、薄い布団を置いて、その上に電熱マット。加温開始。
3/6 兼田で、小松菜、コカブ後に急きょホウレンソウ播種。不織布にするか迷ったけど、古い透明マルチ被覆。これは、2/6蒔きのホウレンソウがいじけているのは、まだ寒いせいかもしれない?という疑問を解明したいためもあります。
3/5 兼田にトウモロコシ3回目播種。ダイコン(村いちばん)2回目播種。
3/4 トマト(桃太郎160粒、黄ミニ10、赤ミニ10)、キウリ(夏すずみ24)、ナス(小五郎)60、モロッコいんげん72、赤シソ、青シソ、坊ちゃんカボチャ5播種。
3/2 兼田のニンジンの除草完了。トンネルをかけなおしました。まあまあかな、、、ホウレンソウ、今年こそ、、痛みが少ないはずだ、雨でも、それほど冷たい雨じゃなかったしと思っていたけど、今日中耕除草をしていて、やっぱりかなり傷んで、消えているのも多いのに、またかよと思ってしまった。この対策はどうすればいいんだろうね、、、
明日また雨のようです。今年は雨が多い。
3/1 終日雨。
2/28 兼田にトウモロコシ2回目播種。ランチャー82.40メートルで約500粒。
2/27 兼田にトウモロコシ1回目播種。(ハニーバンタム20=210粒、ランチャー82=約290粒)。溝底播種で、不織布の二重掛け+硬質ポリポット+透明マルチ。不織布の二重掛けがポイント。去年から始めたんだけど、あわや忘れるところでした。明日2回目播種の予定。
2/26 サニー2、みぶな、チンゲン菜播種。
2/25 大根(村いちばん)播種。トウモロコシ浸種。
ニンジンのトンネルを外して明日の雨にあてよう。播種が早かったせいか、ここにきて雑草がぐんぐん大きくなってきていて、えっいつの間にとという感じになってきてしまっていた。ニンジンが小さくても、雑草が小さいときに、処理した方が楽みたい。判断が難しいところではある。
2/17 セルにサニーレタス、グリーンウェーブ、春菊2、リアス赤カラシナ、イタリアンなんとか播種。
2/16 柿畑にジャガイモ定植。キタアカリ、メークインとも約40メートル?黒マルチは明日の雨を待って、後日。
2/15 兼田に小松菜、山東菜、コカブ(福小町)、ラディッシュ播種。ジョロで灌水して透明マルチ。
2/12 味噌つくり。うちは3キロ。塩分11.4%。今年、初めて豆をせいろで蒸した。
2/8 麹の仕込み。胚芽米ヒノヒカリ15キロ。今年の麹は、最初なかなか温度が上がらず、少し心配したけど、後半ぐっと活力が出てきて、2/11朝出麹。去年よりいい麹が出来たような気がする。
2/6 兼田にホウレンソウ播種。ジョロで水やりして、透明マルチ。
柿畑耕起して、ジャガイモ植え付けの準備。(鶏糞を肩に)
1/10 兼田に人参(いなり五寸)播種。約40メートル。103,5のベルトでA-D。去年のを見てみると、104のベルトでA-C。一気にうすまきになった。さて、、、、