2003年(平成15年)農業日誌 HOMEに戻る
12/25 兼田に、ホウレンソウ(ソロモン)播種して、パスライト。少し遅かった?うまく発芽するといいが、、、
才田、伊勢のホウレンソウの一部にパスライト。葉のびをよくするため。
12/24 前日に続き、稲葉田んぼに米ぬか散布。合計440キロ/26アール。
12/20 朝目を覚ますと、3センチくらいの積雪。丹波では、25センチとか。年賀状の版画完成して、宛名書きも終了。
12/18 神戸大学の院生、菅原君、左海君、来。ぎっくり腰はイエローカード程度ですんで、やれやれ。
12/16 軽いぎっくり腰。
12/13 綾部へお呼ばれ。
12/12 漬物用ダイコンの売れ行きが芳しくなく、たくあんにつけました。約100本。
12/9 タマネギ定植完了。昨日から霜がおりはじめています。こんなに遅くなってから大丈夫かしらん。
12/8 タマネギ(紅葉2号)やっと伊勢で定植はじめた。
12/5 兼田に、キャベツ(春波)定植。山根さんのおばあちゃんのお通夜。
12/1 昨日の雨は、50ミリ。伊勢の畑は、とてとてを通り越して、どぼどぼ。ダイコンを引くのに往生したぞなもし。
11/25 漬物用ダイコン、本格的には初収穫。あとから播いた耐病干し理想のが大きくなってるとは?
11/24 エンドウ類、定植。なぜかグリンピースの発芽に失敗。2回ともほとんど芽が出なかった。?です。
11/20 昨晩からまた雨、、、いやいや、気持ちも少しめげ、体も動きません。
11/18 タマネギ(ソニック)1畝あまり定植。
11/13 籾すりヒノヒカリの2回目、41袋と28キロ。やれやれ。トータルは書く気もしません。赤米は豊作。1畝半で80キロくらいあった。
11/12 暖かい天気に雨のせいで、タマネギの苗がすくすく徒長、とうとう倒れてしまいました。あわてて散髪。
11/10 雨、雨、よく降ります。
11/7 文化センターでまり子の文化祭(ブラバン演奏)。じいばあ来てくれた。
11/6 このところ、異常なくらいの暖かさ。菜っ葉が大きうなるのが止まらない。収穫が追いつかない。ホウレンソウ、ぶくぶく。白菜、初収穫。
11/3 昨日、パラパラっとしか雨が降らなかったので、兼田にたっぷり4時間ほど散水したら、それが呼び水になったのか、今日一日しっかり大きな雨。
11/2 まり子、西播ブラバンフェスティバル。緊張の固まりでした。夕方帰宅してバタンキュー。
才田に、ホウレンソウ(パレードとソロモンを半々)、ラディッシュ播種。
10/30 才田に晩抽チンゲンサイを定植。128穴セルトレイと20ミリ塩ビパイプの取り合わせ、ぴったり。穴が崩れそうだったら、あらかじめジョロで湿らせておくとgood。
伊勢のホウレンソウ、65メートルの半分を不織布で覆って、収穫時期をずらす思いつき。時間がなくて今日はできなかったが、、
10/29 出屋敷、稲葉田んぼ耕起。
10/28 三角の赤米収穫。籾で7袋もあったぞ(1畝半)。長尾さん、岡田さんの助っ人で助かった。坪50株くらいの栽植密度だが、坪36株くらいにした方が登熟がいいみたい。
10/27 柿畑で、菜の花(紅苔菜、冬華)定植。
10/26 才田でキャベツ(味春)定植。その隣に、コカブ(京小町、福小町)それぞれ1袋播種。
伊勢のホウレンソウが、もう1人前以上。9月のホウレンソウの播種量が多すぎた。いたしかたない。
10/25 伊勢でニンニク定植。約40メートル。去年より5日ほど早く、株間を少し広め(18センチ?)にしてみた。
小松菜、ラディッシュ播種。19日にも種まいているが、5日の差は?
セルトレイに岩津ネギ播種。128×6箱。10月24日以降に種まきするととう立ちしないと、兼田のおばちゃんに聞いたが、、、
10/24 兼田に「早生」時無しダイコン播種、その並びにタマネギ(ジェットボール)定植。才田にサニーレタス定植。
10/23 ソラマメ、スナックエンドウ、グリンピース(久留米)ポットに播種。
キャベツ(春波)ペーパーポット(72)に2箱播種。味春のあとに、4月後半にできるといいんだけど。
チンゲンサイを才田に定植。
10/21 昨晩遅くから雨が降り出し、思いの外大きな雨でした。
岩津ネギ、まだ固いけどお店に並べはじめる。
里芋は、崩壊タイプの黒マルチのところはいいのが入っている。水分保持?来年は、これを使い、芽出しして定植しよう。芽出しせずに植えると、芽が出るまでにあくびが出たので。
10/20 柿畑に籾殻軽トラ3杯、米ぬか450キロ。明日耕起の予定。兼田にモグラが増えてきた。ゴボウのところが、ごぼごぼ、発芽したばかりの芽が浮きうがっている。困ったものだ。
10/19 伊勢で、種まき。ホウレンソウ、一気に65メートル4条。(パレード)1中旬〜3月はじめにうまくハマってくれるといいが。
小松菜(35メートル、4条)、ラディッシュ、愛菜。去年より10日早く播種。去年小松菜の伸びが悪かったため。
花畑一美さんに、田んぼの件申し入れた。
10/18 出屋敷の残りと、池の下の刈り取り。あきまへん。池の下がさっぱり。きっと5俵/反いかへん。鹿も出るしギブアップ宣言。橘さんに返して花畑さんの田んぼを世話することに決めた。
10/16 ヒノヒカリの一回目籾すり。49袋と20キロ。1490キロ。小米60キロ。まずまずかな。
10/15 兼田にダイコン(与作)とホウレンソウ(パレード)播種。
10/14 ぽちぽちと雨が降り出す前に、ヒノヒカリの稲刈り完了。稲葉田んぼは、ちょうど3杯(4,5のライン)プラス、出屋敷0,8杯。稲葉田んぼ、しかに穂先をちょんちょんやられていました。被害は10キロ弱だろう?
10/12 丹波の松茸刈りに。じいさんがハイになるのも納得。焼き松茸がこんなに甘いものとは!晩に嵐のような雨。
10/11 才田に愛菜、小松菜播種。伊勢でダイコン間引き、中耕除草一応完了。
10/10 小ネギ(岩津ネギ)定植。レタス、サニーレタス定植。
10/9 下の田に米ぬか240キロ。ダイコン間引き。
10/8 兼田に大浦ゴボウ播種。A-D(106)で、7〜8センチ間隔に2〜3粒。
10/7 中の上コシヒカリ、籾すり。24袋と20キロ/21アール。6俵です。涙がちょちょぎれて、ひさしぶりに赤点とった気分。6俵の稲を、もしかしてそこそこ行けてるかもと見てしまうなんて。なんと、池の下、鹿が入ってもがき、のり網の鉄パイプを折り曲げている。少し食われている。
10/6 大村さんが、晩抽チンゲンサイの種を送ってくれた。さっそく128穴のセルトレイ2箱に播種。
丹波のじいさんから、松茸の知らせが届いた。いよいよ鹿とのバトルが始まった。
10/5 水菜、才田に播種。兼田のニンジン、間引き完了。
10/4 才田にコカブ播種。乾燥の好天続きで、このところ水やり、連日。
伊勢の中の上の南2条に米ぬか、1アールあたり、200キロ近くも入ってしまった。少し多すぎのようだけど、冬場のことだから、これで小松菜、タマネギを作ってみよう。タマネギの部分で、東半分は有機石灰が入っていません。忘れぬように!
10/3 レタス、サニーレタス、小ネギ(岩津ネギ)定植。才田に、ラディッシュ、ホウレンソウ(パレード)播種。ワケギ定植。
10/2 ブロッコリー、チンゲンサイ定植。キャベツ(味春)、冬華、コウタイ菜をセルトレイ(72)に播種。各2箱。
伊勢で、白菜定植。紅葉3号のゴザ被覆をめくる。
10/1 川のほとりの美術館でお話。
9/30 伊勢でキャベツ定植(虫でボロボロ、播種時期の遅いものほど虫にやられた。これじゃ反対。何か考えねば)
ダイコン与作を播種。12月から1月向けをねらう。2〜3月始め向けは、兼田に10月半ばに播種予定。
中の上、耕起。南2条は、菜っ葉とタマネギの早生を作ろうかな。
9/29 ソニックのゴザ、昨日の夕方兼田を、今日才田をめくる。6日目。
才田で播種。春菊(真ん中は古種)、愛菜、小松菜、ミブナ、コカブ、水菜、葉カラシナ、
ロータリーをかけてほかほかしたところに、播種器ごんべをから押しして、播種溝を作った。鎮圧されて、凹字型になり、覆土の土もできる。これはgood!
まり子、148センチ。去年9月から8センチのびている。
9/28 丹波のじいちゃんの彫刻展、水のほとりの美術館に見に行く。
キャベツ(味春)2箱(72)播種。チンゲンサイ、サニーレタスを籾殻培土のセルトレイ(128)に播種。
9/27 中の上稲刈り。2杯ちょうど(2杯弱?)、青たは少なかったけれど、やっぱり今年はきびしい。
キャベツ、白菜に鶏糞の追肥。じゃがいもの草削り。ホウレンソウは、まずまず発芽している感じ。
9/26 こいも初収穫でお店に。600〜700グラム200円。
兼田で種まき。ホウレンソウ(パレード)、水菜、壬生菜、葉カラシナ、小松菜。才田にタマネギ(紅葉3号)70グラム播種。
9/25 コシヒカリのもみすり。1132キロ/29アール。6俵半。やれやれ、ギリチョンの数字でした。
伊勢のホウレンソウ、雨にたたかれ、板状・酸欠で発芽がむずかしいのではと案じられ、思いつきでガンジキで表面をひっかく。これは案外良いもと、ついでに発芽済みのダイコンも除草をかねてガンジキ。
9/24 午後から本降りの雨の予報にあわてて、伊勢でキャベツの定植。そのあと鹿よけのネットを張っていたら、本格的に降り出しました。
9/23 兼田に早生大蕪播種。才田にタマネギ(ソニック)の残り播種。じいちゃんの彫刻、水の上の美術館に搬入。
9/22 ブロッコリー、チンゲンサイを才田に定植。虫ネットのトンネル。兼田に、タマネギ(ソニック、赤玉)播種。ソニックの半分、苗箱用の土を使って覆土。これからは、この手で行こう。
9/21 まり子運動会。バスドラ、シンバルなど。
午後から伊勢で種まき。ダイコン(与作)40メートル、ホウレンソウ(パレード)25メートル。
9/20 台風15号の余波で朝から小雨、キャベツ3箱定植。漬物用ダイコン播種(八州、白??、耐病干し理想)
夕方から210キロもみすり。乾燥機でごっそり目減り、今年は屑米が多く、7俵は無理。
9/19 下の田、上の田稲刈り。コンバイン3杯強。4,6のラインまで。そのあと、時間があったのですぐ耕起。からから砂漠。
白菜定植。約240。
9/17 ニンジン葉、小松菜初収穫。今年はきれい。
伊勢にて、大根(与作、八州)播種。去年より2日早い。まだ暑いので、各20メートルだけにする。
伊勢のニンジンに青虫が多く、ずいぶんかじられている。また、8/27播種の大根は、シンクイムシの餌食になりかけている。
9/16 兼田にホウレンソウ(強力オーライ、パレード)、小松菜播種。
9/15 ペーパーポットにレタス、サニーレタス、チンゲンサイ播種。タイガース優勝。やれやれ
稲刈りは、20日からになった。
9/13 台風日本海を一過、ぎらぎらする太陽、フェーン現象で暑い!朝一番(9時半頃?)兼田のゴザをめくる。コカブが少し伸び始めていた。ほかのは少し目を切りかけてのがある程度。やばかった。早起きして、お天道さんと競争でゴザをめくる必要があるみたい。タマネギは、籾殻をどけると、発芽(への字)がわかる程度。夕方にゴザをめくって、丹波へ出かけることになる。
白菜(誉れ)ペーパーポット(72)に2箱播種。
9/12 台風14号の余波で午後から雨。苗床のトンネル内の除草、レタス、チンゲンサイも苗床に移す。
兼田の葉大根、初収穫。
9/11 兼田にホウレンソウ(強力オーライ)、小松菜、コカブ、ラディッシュ、葉太郎播種。8/29のホウレンソウは(暑さのため?)発芽がきわめて悪かったが、今回はどうか?去年同時期に伊勢では、まずまずの発芽でした。
9/10 明け方、久々の雨。9/18くらいの稲刈りなので、水を入れなければならないかと思ていたので、恵みの雨。
9/8 兼田でタマネギ(ジェットボール)、大根(与作)、ニンジン(黒田五寸)播種。
大根は、104のベルトで、B-C(4,8センチ)、
ニンジンは、10メートルにつき15CC弱。播種器でまき溝をつけて、1畦ごとにバケツいっぱいの籾殻堆肥に混ぜて、手で散布播種。これを3回。この方法はいいぞ!そのあと、籾殻堆肥マルチ、スミサンスイ。
9/7 伊勢のネギの中耕除草。吉田宣久くん来、泊。
ネギ苗(セルトレイ)ひょろひょろと徒長して倒れそうなので、ハサミでカットすることを思いついて、実行。これはgood!
9/6 キャベツ、白菜、ブロッコリの苗を才田のトンネルに。また、チンゲンサイ、レタス、サニーレタスをペーパーポット(128)に播種。
9/5 伊勢にて、ジャガイモ定植120メートル、約250株。ニンジン、順調に発芽。
9/4 小松菜、葉大根、コカブ、ラディッシュ播種。ニンジン間引き完了。
9/2 白菜(無双)4はこ播種。ブロッコリ(エンデバー)1箱播種。キャベツの発芽が悪い。どうしたことか?
昨日、伊勢ではドラム缶をひっくり返したような雨が降ったみたい。残暑、いやになるくらいきびし!
9/1 キャベツ3箱播種。8/28播種の分の発芽が悪いので、生えていないところに、まき直し。小ネギ用岩津ネギ5箱播種。
8/31 昨夜も雷雨。お昼前、兼田のゴザの下を確かめたら、早くも発芽を始めていたのがある。曇り空だったので、ほうれん草をのぞきゴザをめくる。菜っ葉類は除去のタイミングがむずかしそう。
伊勢のゴボウ、初収穫。長くていいのがはいっていた。
8/30 きゃべつ3箱播種。
伊勢にてニンジン播種(45メートル)。60CCをたくさんの粉砕籾殻で。ところが、何度もスリップ。どうも、籾殻の粉がベルトに降りかかり、それでスリップするみたい。やむをえず、手でまいて、播種器で鎮圧。籾殻が乾いていたため、ベルトの裏側に降りかかったようだ。対策として、もう少し湿った籾殻にするか、最初から手まきにするか。最初から手まきの方針なら、籾殻はたくさんようするがよし。
どたばたの末、スミサンスイで灌水。
夕方からまた雷雨。田んぼが乾いてくれないと困る。畑も、ジャガイモの定植が間近だし、ネギの谷間の草が待っているのに。
晴れてほしい!!
8/29 兼田に葉大根、小松菜、ほうれん草、コカブ、ラディッシュを播種。鎮圧して、籾殻をまいて、ジョロで水やり、そのあと、ゴザで被覆。発芽の始まりを確認したら、夕方にめくるつもり。この方式で発芽がうまくいくと、いいんだけどなあ。初めての試み。
8/28 キャベツ(中早生2号)播種(72ペーパーポット3箱)、ブロッコリ(エンデバー)1箱。雨が多うて困ったものだ。
8/27 伊勢にて、大根(与作)25メートル播種。(太陽熱処理をしたところ)
ヒノヒカリ、明日あたりが出穂日だろう。コシヒカリに、穂首イモチと思わしき穂が数本見つかった。たいしたことおまへん。
8/23 小ネギ用に岩津ネギをセルトレイに播種。(4箱)柿畑で地這いキウリ初収穫。才田の片付け終わり。
8/17 ニンジン、昨日種を65CC水につけて、今日、雨の合間に播種。兼田、約40メートル。
籾殻をミキサーで粉砕して、種に混ぜ、110のベルトで何回も往復。北のはし約4メートルは、5条でニンジン葉用。
8/11 きっと今日がコシヒカリの出穂日だろう。台風の被害がほとんどなくて、やれやれ。伊勢にて、ロータリをかけニンジンのために透明マルチで太陽熱。
スイカやトウガラシの片づけ。今年は、夏野菜の片づけが早く、秋が楽そう(笑)
8/10 出屋敷3枚、米ぬかペレットの穂肥。(N1`)。穂首イモチの不安を抱えつつ。
8月7日 伊勢に米ぬか振り耕起。ねぎの肩、雑草削り。明日の夜、台風10号が来そう。やばい。
8月5日 柿畑にぢばいキウリ定植。26本。暑さでぐったり、この時期は植傷みがするなあ。
8/3 兼田の西4畦ロータリーをかけて透明マルチで太陽熱処理。暑さで、フー
8/2 石倉一本ネギと何とかという根深ネギ定植。
7/29 才田、トウモロコシあと、米ぬかを振ってロータリー。午後からまた雨。
7/28 伊勢で、岩津ネギの定植(手前岩津ネギ、向こうまちこネギ)。
少しねば気味だったので、塩ビのパイプで穴あけ、方式がうまくいって助かった。何せ、苗がみんな倒伏してたから・
7/26 中の下、ハンマーナイフをかける
7/19 黒豆定植。(信子さんにもらった苗)
7/5? きうり、播種。7/20に9センチポットに移植。今年は、株数で稼ぐがよしと思い、全部で32ポット。
6/23 ジャガイモ収穫。メークイン、緑が多かった(土寄せのさぼり)が、まずまずのでき。6月20日くらいまで収穫を延ばして、正解。
6/19 台風6号接近で、ナス、オクラ、きうりなどの手入れの一日。
6/17 無洗米の米ぬかペレットが届いていたので、出屋敷に60キロ/反散布。25キロ640円。
6/15 田植え、無事完了(稲葉田んぼ、池の下)。補植も終えて、油かす散布(稲葉・6キロ弱/反、池の下40キロ/反)。田植えしていて、泥の表面がトロトロになっているのにびっくり。天日塩のせい?下の田のトロトロ層も発達。これにもびっくり、要観察。
田植機、あわや石柱にごっちんこ、ひやひやでした。
6/14 出屋敷の田植え。上の田のカブトエビがかなり死んでいた。油かすで酸欠?稲葉田んぼのヒエは、土に半分埋まっているのもあり、少しは復活しそうだなあ。少しくらい、しょうがないか。
6/13 代かき(稲葉田んぼ、池の下)。稲葉田んぼには、ヒエがびっちり、池の下にはコナギがわんさと生えていた。ひたひた水の代かきで、これらが撲滅できるのだろうかと、元の木阿弥になりゃせんだろうかと、少し不安。
6/12 油かす散布(下の田60キロ/反、上の田50キロ/反)、出屋敷代かき。
6/10 伊勢で田植え、大戸井の3枚。10枚ほど余った。
6/9 今日からトライヤル「ウィーク。中村、浅野くん。山陽塩業で天日塩を購入(25キロ1100円、8袋)。上の田16キロ/反、稲葉田んぼ20キロ/反、池の下20キロ/反散布。
稲葉田んぼに油かす40キロ/反散布。
6/8 大戸井(下、中の上、上の田)代かき。田植機の整備。
6/6 畦マルチ張り(出屋敷、稲葉田んぼ)、どの田んぼもウキクサが繁茂の気配。
6/5 代かき2回目(出屋敷、池の下、稲葉田んぼ)、爪を浅めにしてやっている、それはgood!!
6/4 トウモロコシにスミサンスイで灌水。
6/3 稲葉田んぼの代かき。畦マルチを大戸井の田んぼ3枚に。タマネギ(赤玉、紅葉)全部引いて、地干し。
6/1 代かき(中の上、出屋敷、池の下&中の上2回目、下の田2回目)、朝3時起きで水番、連日でちかれたびー
5/31 台風4号。風で野菜が心配。しろかき(上の田、下の田)
5/30 油かす散布(下の田20キロ、池の下60キロ、出屋敷50キロ)
5/27 ニンニク(中国産)全部収穫。北本系は、あと少し置いておこう。
5/26 前の晩から、一日中しとしと雨が降ったりやんだり。野菜には、いい雨。
5/25 中の下に油かす100キロ/反当散布して、耕起。下の田は代かきしてから100キロ散布の予定。それぞれのやり方で、抑草の効果を見てみよう。
一気に出屋敷、稲葉田んぼ(米ぬか240キロ散布)、池の下、苗代田も耕起。やっと乾いていた。明日、また雨の模様。
5/24 上の田に油かすのペレット60キロ・反当散布、耕起。ほかほかの土になっている。楽しみ。
5/23 スイカの敷き布団
5/19 きうり播種。ハウスの中のトマトの支柱(ひも)つるす。
5/14 また雨。苗代が心配になって見に行ったけど、きっと大丈夫だろう。全くよく降る。
5/13 ピーマン類、定植。青シソ定植。
5/12 伊勢の苗床、何とかコシヒカリは助かりそう。ヒノヒカリも、たぶん。
兼田のトマト、昼から、支柱を立てて、やっと、仕事が追いかけてくるのを、持ち返す。あとは、ナスの支柱と唐辛子の定植。
5/11 書写山寿量院で、いとこ会48人、精進料理。終日あめが残念。
5/10 ヒノヒカリの苗箱並べ。やっと初歩的ミスの気がつきました。今まで一部生育不良がでていたのは、滞水して、酸欠気味になったためでした。水やりは、ジョロでやる程度でよろしい。シルバー被覆をしたあとに水をポンプで入れるなんて、無謀と言うもの。
5/9 ナスを才田に定植。伊勢で、苗代、代かきのやり直しで大汗をかいてしまった。
5/8 昨晩から猛烈な雷雨。時間に30〜40ミリくらいの雨量?ヒノヒカリ播種、27箱×7反。
そのあと伊勢に行った。低いところ?水につかったところ?が上に伸びずに、もやしのように白い。たぶん、大丈夫のように思うが、、、シルバー被覆をとり、パスライトのみにする。雷雨の心配、寒い北風の心配で、虫ネットをかける。
明日は、ヒノヒカリのところをぺたぺたと苗代の手直しせねば。
5/7 レタス、サニーレタスを初収穫。スティックブロッコリーは5月はじめに初収穫。
まちこネギ、石倉一本ネギ、清滝を仮植え。
5/6 柿畑にサツマイモ(ベニアズマ)50本定植。伊勢で、タマネギ(ソニック)全部収穫。出来が悪くて、早い早い。
大西忠男さんにきいてみたら、@米ぬかでは冬季の肥効が悪い。(キタバラと伊勢ではまるで違う)、A早生は、9月初旬に播種、10月終わりか11月の頭に定植しないと駄目。
才田に、岩津ネギを仮植え。
5/5 伊勢で、上の田、中の上を耕起。出屋敷の方に移って耕起しようとしたが、どの田も、未だじゅるいところがある。
5/4 トマトを苗床ハウス内に定植。今年は、雨よけ栽培じゃ!
5/3 苗箱並べ、ヒノヒカリのとき、どうするか?思案のしどころ。
5/2 才田にオクラ播種。モロッコ定植。苗代に水入れ、手直しのつもりで行ったが、ほとんどそのまま。
5/1 コシヒカリ播種27×5反+赤米6箱。ネズミ対策にシートでくるむ。
きうり9株播種。ナスのところマルチ張り。4/29からタマネギのソニックを収穫はじめたが、出来悪し、小玉。
4/30 明け方にまた雨
4/29 兼田に、邦子とトマト132本定植。(左側手前の30本ほど、大型福寿)。そのあと、伊勢で苗代の手直しと中耕除草。
4/28 才田にきうり、定植(6本)
4/27 才田に、カボチャ、ぺっちんうり、漬け物ウリ定植。スイカとトマトのマルチ張り、きうりのネット張り。
4/26 やっと雨が上がる。しばらく好天のようだが、タマネギのベト病は回復してくれるかなあ?
塩水選。1,16の比重でやった。約5分の2くらいが沈む。これから、この線だな。水温16度。あれ?思ったより低いのだな。
4/25 雨、雨、雨の毎日。なんと、タマネギにベト病が出てるぞ!去年も出たが、去年より早い!なんたるちあ!!
4/22 トウモロコシ才田と伊勢で播種。これで今年は終わり。伊勢でゴボウ播種。明日からまた雨みたい。やれやれ
4/20 昨晩から、またまた本降りの雨。やれやれ
4/19 才田のスイカのところ、米ぬか振って耕起。そのあと、雨がやんだ気配なので伊勢に行ってゴボウの種まきをはじめたが、これは失敗。土がとてとてで播種器がうまく動かず。半分だけで中断して帰ってきた。
4/18 雨が早そうなので、伊勢で耕起。下の田、出屋敷、苗代田んぼ。池の下は一部じゅるいのでやめた。
4/17 伊勢で、上の田、中の上、稲葉田んぼ、ロータリー。ゴボウとトウモロコシ、軽く中耕除草。
4/16 才田、きうりとモロッコの畦、マルチをはって、種を直まき(北側の畦)。
4/15 兼田にトウモロコシ播種
4/10 ホームセンターで、青シソの苗を6鉢購入。そうだと思い立ち、才田にトンネル、オクラ播種して、青シソも定植。また、ポリ容器の中で芽だしのしていた青シソの種が発芽しはじめていたので、ポリポットに播種。兼田と才田のトウモロコシ、マルチをはぎ土寄せ除草。
4/8 赤シソを菜畑に定植。
4/5〜6 春の嵐、ナスの鉢上げ、青シソ、パセリ、セロリの種まき。
4/3 兼田で大根(おろし、夏みのわせ)、トウモロコシ播種。トウモロコシは、透明マルチとパスライト、半分ずつ
4/1 夜から雨になりそうなので、伊勢でめいっぱい仕事。
トウモロコシ播種(235,345)
大浦ゴボウ播種。播種間隔の調整を間違え、3分の1は超厚播き。109のベルトで、AD(? 6,7センチ間隔)がよし。10メートルあたり15グラム。
小芋2畦定植。そして、トウモロコシ、ゴボウ、小芋すべてに透明マルチ。初めての試み。
3/31 伊勢にて、下の田米ぬか220キロ散布。そのあと、全部の田んぼに卵殻60キロ散布。動散で田んぼの中を歩いて、それがいちばんいいみたい。タンクにいっぱい入れれば32キロくらいはいる。
3/30 ナス、唐辛子、トマトの鉢替え。
3/29 昨日からトウモロコシのマルチめくって、中耕除草。柿畑にレタス、スティックブロッコリー、岩津ネギを定植。スティックブロッコリーにはタフベルのトンネル。
3/27 伊勢で小芋の定植。2畦。1畦は光分解マルチ。
柿畑で、トウモロコシのマルチをはずし、土寄せ。兼田のニンジン、大根のトンネルをはずし、雨に当てる。
3/26 ピーター235(古種)才田に播種。同時に二つのテスト。@ポリが足りず、20メートルほど、不織布の二重被服。A5メートルほど、芽だししない種をまいた。
ナスを仮植し始めたが、まだ早いみたいなので、中止。
3/23 ネギ各種セルトレイに播種。まちこネギ(2)、岩津ネギ(5)、石倉(2)、清滝(4)。毛布にくるんで4日ほどハウスの中に置く予定。
3/21 ピーター235を才田と兼田に播種。
3/20 きうり、モロッコ、スイカ(マダーボール、タキイ)、青シソを播種。
3/18 きうりとモロッコの鉢上げ、ところがその晩の寒さで枯らしてしまった。
3/14 兼田で播種。ラディッシュ、葉太郎、小松菜、白菜、ほうれん草、大根(おしん)。2/28播種して、パスライト被服の分、ほぼきれいに発芽している。2/8播種は、やっぱり地温が低いと、発芽率が悪いのだなあ。これは課題だ。
3/12 にんじんの草取り(今年は厚まきすぎて、まびきに往生しています)
3/11 ゴボウの草取り、一昨日から、寒い寒い、天気が逆戻り
3/9 トマトの発芽が悪い(種が古い)ので、まき直し。大型福寿、サターン
3/6〜7 兵庫県有機農業研究会、帰ってからパソコンを購入。
3/5 ウィルスがとりつき、9時30AMころ菌をばらまく。
3/4 パソコン、リカヴァーはじめる。悪戦苦闘。
3/2
3月1日 朝からしっかりした雨。降り癖がついている。才田の水中ポンプ、補修完了。
2/28 兼田で種播き、たくさん。ラディシュ、葉ダイコン、コマツナ、愛菜、シュンギク、ホウレンソウ、コカブ、ミブナ(以上は、今年は透明マルチをやめて、パスライトにした。その心は、透明マルチは、2月播きの第1回目だけでいい。この時期なら、不織布でも、発芽OKでその後の生育のストレスが少ないのでは?)
時無しダイコン(こちらは、足で踏みつけ方式の溝底播種で、透明マルチ)
大浦ゴボウ、草を削って、パスライトに切り替えた。
2/27 トウモロコシ、柿畑に播種。約40メートル。排水があまりよくないので心配。三角の菜の花、ビッシリ発芽している。
2/26 ジャガイモ定植。メークイン10キロ(200株) キタアカリ5キロ(80株?)
邦子は、菜畑にジャガイモ(出島)の定植。
伊勢で、サブソイラーをかけた。弾丸をはずしたの大成功。抵抗が少なくなった。
サトイモ、全部掘りあげる。モグラ(野ネズミ)の被害多し。要検討。
岩津ネギ、ハウスの中で発芽をはじめる。保温マットがやっぱり効いている。
2/25 兼田、進入路に山土を入れ、整備。ダイコン、補い播き。
2/24 種播き。ナス(小五郎、千両2号)、トウガラシの新種、ししとう、伏見甘長、ピーマン(京みどり)、レッドレタス。ハウスのトンネルを例年より長くして、並べる。
水中ポンプ、エバラに持って行くが、オーバーホール代が高いので、取りやめ。
Qホーにゴムの補助具を取り付ける。(ADVICE by橋本)
2/23 スティックブロッコリの発芽始まる。
2/22 朝から雨のためジャガイモ植え順延。ハウスのポリを洗う。レタス発芽始まる。
2/21 明日の夕方から傘マークなので、柿畑のトウモロコシ予定地耕起。じゅるかった、拙速かな?
才田に米ぬか、耕起。柿畑に小ネギを定植。(悪い苗)
2/20 セルトレイに、岩津ネギ(4)、スティックブロッコリ(1)播種、ハウスの保温マット開始。
2/17 セルトレイにレタス(グレートレークス、キングシスコ)播種。
2/15 兼田、大浦ゴボウ40メートル(湿ったタネがひっつき、厚播き気味に)。110でまいたけど、109がゴボウ専用のベルトだった?奄美大島から畑さん他来
ダイコン、とうがたつ気配の葉っぱが出始めた。今週いっぱいで限界だな。
2/9 昨日の夜の雨、最近の暖かさでホーレンソウがぐっと大きくなっている。才田のキャベツ、ヒヨの被害、あわてて、テグス糸を張った。
2/8 兼田、ダイコン(村いちばん、時無し)播種。トンネルの予定。ラディシュ、葉太郎、コマツナ(小紋)、ホウレンソウ(イートハープ)、コカブ(光)を播種。透明マルチ。去年より10日くらい、早い。さて、とうだちは?また、雑草対策で、足で踏みつけるのはやめにした。谷あげの背で植え溝を作り、播種、谷上げの背で押さえて、トンボで覆土、谷上げの背で鎮圧の手順。
2/7 たくあん約55本漬けました。40リットルの桶に、塩3,3升。ぬか3,3升。
2/6 伊勢で、中の上、米ぬか240キロ散布。残るは、下の田んぼだけ。
2/2 ニンニク、タマネギに鶏糞の追肥。ジョロを使って条間追肥。これはいい!
1/31 兼田、ニンジン、ゴボウ播種。芽が出始めていた。
1/30 なんとマイナス6,8度。昨日も、お店をしていて、洗ったホウレンソウの水滴が凍る寒さ。
1/25 ニンジン(稲荷5寸?)40CC、大浦ゴボウ40グラム浸種。お茶の葉袋を活用。GOOD IDEA!
1/12 上の田と苗代に米ぬか。米ぬかは、これで池の下(450キロ/20アール)、出屋敷、稲葉田んぼ、上の田がすんだ。畦マルチを全部はぎ終わった。やれやれ。タマネギの中耕除草も昨日終わった。晩生の法は、草がほとんど生えていなかった。
1月9日 伊勢、ニンニクに鶏糞追肥。タマネギ、中耕除草。草削りするには、草はたくさんあったので、穴あきホーで土寄せ、埋め込むことにした。それをするには、ぎりぎりのタイミング。もっと早くしていれば、安心できる。これ、教訓。
HOMEに戻る